京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(月)学校の様子

6年生は、分数のかけ算の仕方について学習を進めています。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

1年生と3組の学習の様子です。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

3組では、漢字博士コーナーで、漢字の読み方を学習しています。
5年生は、学習課題を考えています。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

3年生は、アオムシの観察をしています。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

6年生の国語学習の様子です。
自分の立場や考えを文に表してから交流活動に入ります。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

6年生の教室前には、美術作品の解説本を置いています。
6月の修学旅行では、大塚国際美術館を訪れます。
大塚国際美術館はレオナルド・ダ・ヴィンチ「モナ・リザ」や、ボッティチェッリ「ヴィーナスの誕生」など、誰もが一度は教科書や書籍等で見たことのある名画を、陶板で原寸大に再現して展示する陶板名画美術館です。
学校では、事前学習として、作品名に加え作者がどのような思いで制作に臨んだのかを、図鑑などを使い『予習』をして参加をします。
画像1
画像2

8日(月)学校の様子

朝の会では、健康観察をはじめ、本の紹介やスピーチを行っています。
画像1
画像2
画像3

8日(月)学校の様子

今日もすてきな一日になりますように。
画像1
画像2
画像3

8日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
今日もパトカーから、子どもたちの登校の様子を見守っていただいています。
10日(水)には、下校時に、「パトラン」の取組を実施していただきます。
画像1
画像2
画像3

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に移行されることを受け、教育委員会から国方針を踏まえ、学校教育活動の継続を前提とした感染症対策が示されましたので、本校においても、別紙のとおり対応することといたします。今後、一律の感染症対策は講じませんが、手洗いや咳エチケット等の基本的な対策を励行しながら、教育活動に取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp