京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:26
総数:640304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

チャレンジ!

画像1
画像2
画像3
2年生になって、給食の配食にチャレンジしています。

量を調整しながら、

こぼれないように器に入れるのは意外と難しいのですが、

少しずつ上手になってきています。

自分たちでできることをどんどん増やしていきたいですね。

どれくらいの時間?

画像1
画像2
算数科では、時間の学習をしています。

時計を動かしながら、

朝起きた時刻から家を出るまでの時刻は何時間か考えました。

普段から「時間」を考えながら生活できるといいですね。


きつつきの商売 音読劇

参観では、国語科の「きつつきの商売」の音読劇を発表しました。

役割になりきって、声の大きさや強さ、弱さ、間など

読み方を工夫して読むことができました。
画像1

きいて きいて きいてみよう

5年生の参観授業は国語科の「きいて きいて きいてみよう」でした。

グループの中で聞き手・質問者・記録者と役割を分担して、

インタビューをし合いました。

どのグループもわかりやすく上手にインタビューできていました。
画像1
画像2

学習の様子〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
わり算の学習では,絵図を書きながら考えを整理しています。

発表では,自分の考えをキーワードを使いながら説明する練習中☆

前の人の考えに付け足しながら説明することができました。

係活動始動

画像1
画像2
画像3
 今日は、係で集まりこれから係をどうしていくのかについて話し合いました。一生懸命仲間と話し合い、クラスをどうしたらよくなるのか話し合う姿はとても頼もしかったです。

5年 体育「ベースボール」〜2〜

今日は雨が降っていたので、体育館でベースボールの練習をしました。

後ろにボールをそらさないように体や手で止めることやキャッチする時の方法をみんなで話し合いながら考えました。

狙ったところに投げるためにコーンを並べて、当てられるようにコントロールの練習をしました。

次の外でのベースボールでは、練習の成果が出せるといいです。
画像1
画像2
画像3

5年 道徳「のび太に学ぼう」

今日の道徳は「よりよく生きること」について考えました。

教科書にあるのび太の生き方をヒントに真似したいところやよりよく生きる方法について考えました。

画像1
画像2
画像3

大行列!!

画像1
画像2
給食が始まって1週間がたちました。

今日は今年初めての和献立でした。

「春野菜のみそしる」には、おかわりの大行列ができていました。

今年もたくさん食べて元気に過ごしましょうね。

漢字の学習

今日は「図」という漢字を学習しました。

2年生になると、画数が増えたり、形が難しい漢字が多くなります。

ていねいに書いて、正しく覚えていきましょうね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp