京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:18
総数:640022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さんま きれいに食べれたよ

画像1
画像2
画像3
今日は、給食で初めてさんまが出ました。

動画を見ながら

さんまの食べ方を学習しました。

「骨がきれいにとれたよ!」と嬉しそうに教えてくれました!

数カードで

画像1
画像2
画像3
1から10の数字の学習をしてきた1年生。

先生が叩いた音の数をよく聞いて、

数カードを選んだり、

友だちとカードの大きさくらべをしたりして、

学習してきたことを確かめました。

5年 外国語活動「Hello,everyone」

5年生の外国語活動「Hell,everyone」では、最後に自己紹介をします。

自分の名前のアルファベットを知るためにアルファベットの学習をしています。

今日は、アルファベットの書かれたカードを隠したり場所をずらしたりするミッシングゲームをしました。

楽しみながら学習する姿が素敵でした。
画像1
画像2

5年 国語「漢字の広場」

今日は教科書にある漢字を使って文を作りました。

教科書の絵を見ながら図書館をテーマに文を作りました。

自分たちでストーリーを考えながら文を作っていました。

作った文は黒板に書いてみんなで交流をしました。


画像1
画像2

5年 体育「ベースボール」〜3〜

今日は久しぶりに外でベースボールができました。

投げることはしっかり練習したので、上手く投げていました。

今日は特に打つ方の練習をしました。

まだまだ、思い通りに打つことが難しいですが、回数を重ねながらコツをつかんでいけたらと思います。

ゴールデンウィークが明けたら、全チーム総当たりの試合をしていきます。

画像1
画像2
画像3

やってみよう!

画像1
画像2
画像3
お話の後は、室町通りに出て教えていただいたことを

実践してみました。

左右をよく見て、手を挙げて横断できましたね。

来週からも安全に気を付けて登下校しましょうね。

交通安全教室

警察の方や地域の方に来ていただき、

交通安全教室がありました。

「子ども110番の家」の紹介や

「いかのおすし」のお話をしていただき、

登下校の安全について教えていただきました。

交差点の渡り方などをイラストを使って、

みんなで考えました。
画像1
画像2

家庭科の学習〜ナップサックを作ろう1〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習で,今日からナップサック製作の実習が始まりました。6月の修学旅行に持って行くのを目標に取り組みます。自分で選んだ模様の布地で作るのが楽しみな様子でした。今日は,定規とチャコペンシルを使って縫いしろの印をつけました。定規を布地にしっかりと合わせて,一つ一つ慎重に取り組んでいました。少しずつ出来上がるのが楽しみです。

カーメル先生との授業

画像1
画像2
画像3
今年度、初めてのカーメル先生との授業でした。
英語で挨拶をしたり、色の勉強をしたりしました。
最初は少し緊張していた子どもたちですが、だんだんと緊張もほぐれ、 元気に活動していました。次の授業も楽しみですね!

人権朝会

画像1
画像2
画像3
 本日は1時間目に全校児童が集まり、人権朝会が行われました。児童たちはとても真剣に校長先生のお話を聞いて、各々考えている様子でした。
 また体育館に入場、退場するときの様子もとても静かで素晴らしく、多くの先生方に褒めていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp