京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 図画工作 パスで絵を描いたよ

 図画工作の学習で、パスを使って自分のイメージする「おひさま」を画用紙いっぱいに描いています。みんながにこにこ笑顔になるおひさまにしようと、みんながんばっています。来週から、教室が、ぱあっと明るくなりそうですね!
画像1

1年 数図ブロックをつかって

 算数の学習が始まりました。今日は、数図ブロックの使い方を学習しました。数図ブロックをつかって、数をかぞえ、どちらが多いか比べました。算数では、数図ブロックを操作しながら、自分で考える力をつけていきます。みんな、とてもがんばっていました。
画像1

3年生 理科「しぜんのかんさつ」

 春の様子を観察カードに書きました。生き物のすがたを、「色」「大きさ」「形」に気を付けてじっくりと観察することができていました。次の時間は、観察したことを交流し生きもののすがたに違いはあるのかどうか考えたいと思います。
画像1
画像2

3・4年生 体育「みんなで楽しもう。」

 今年度、初めて3・4年生合同で体育をしました。3・4年生が一緒のチームになることで学年関係なく声掛けをし合うことができていました。今回は1対1で引き分け。次はどちらのチームが勝つのか…楽しみですね。
画像1
画像2

1年 初めての池田アルプス

 体育の時間に池田アルプスにいきました。みんな初めてとは思えないくらい怖がることなくチャレンジして、一番上まで上っていました。そこから、長い滑り台も上手に滑って降りられましたね。これからも、けがをしないように気をつけて、楽しく遊びましょう。
画像1

1年 上手に並べたよ

 体育の時間に「並び方」の練習をしました。みんなとても上手にできていました!さすがですね。その後、広い運動場を思い切りかけ回りました。次の体育では、遊具で遊びましょう。
画像1

4年 算数 「角とその大きさ」

画像1
画像2
画像3
4年生は分度器で角度を測る学習をしていました。細かい目盛りですが、測りたい角に分度器をきっちりと合わせて答えを求めていました。早くできた人が困っている人に測り方のアドバイスをしたりもしていました。わかると嬉しいです、手をぴんと挙げて「できた!」合図をしていました。

3年 理科「植物のかんさつ」

画像1
画像2
中庭や運動場に出て、春の植物を観察しました。見た通りにスケッチをしますが、言葉でも気づいたことをしっかりと書きます。葉の様子はどうだったか、色は、形は・・・詳しく観察したことをカードにかきました。


1年 ひらがなの練習1

 ひらがなの学習を始めました。初めは、なぞり書きが中心ですがみんながんばっています。鉛筆の持ち方や姿勢を確認した後、丁寧になぞっていました。毎日、一文字ずつ練習していきましょう。
画像1

1年 春みつけにいったよ2

 生活科の時間に「春見つけ」の学習をしました。春の草花の「なずな」や「からすのえんどう」を見つけて遊びました。遊んでいると、どこからか、かえるの声が聞こえてきました。「かえるを探そう!」と声のする方に走っていくと、そこには、大きいプールがありました。かえるは見つけられなかったけれど、大きなプールを見つけて大喜びの1年生でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp