![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:62 総数:1271613 |
令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に移行されることを受け、教育委員会から国方針を踏まえ、学校教育活動の継続を前提とした感染症対策が示されましたので、本校における対応について、下記の添付文書の通り、お知らせいたします。 【添付文書】 令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について 【華道部】事務室受付カウンターに生け花を飾っています!![]() 日本の伝統文化である、生け花の作品に触れることで、お花の魅力を知っていただき、さらに、お花によって四季を感じていただけたらと思っています。 【今回の花】 ■ストレチア ストレリチアの花言葉の1つに、「輝かしい未来」があります。南国を優雅に飛ぶ鳥のような花姿から、未来への期待感に満ち溢れ、明るく希望に満ちたイメージを感じさせてくれます。 ■グロリオサ グロリオサの花言葉は「栄光」「勇敢」です。 ■丸葉ルスカス 生徒のみなさん、来校してくださる皆さま、是非、華道部の生け花をお楽しみください。 深めなん知性の泉
「みなさん、定期試験がなかったら勉強しますか?僕の読んだ本は〜」
3回にわたって、教育みらい科2年生では春休みに読んだ教育課題探究に向けての書籍を紹介するビブリオバトルを行いました。 紹介された本は、学校の在り方、言葉のかけ方、保護者の申入れの受け止め方、などなど。なんと西田幾多郎の『善の研究』を紹介した生徒もいました(昭和初期の京大の哲学教授で難解で知られる本です)。 まずはグループに分かれて、読んだ本の紹介、そのあと、一番読みたそうな本をグループごとに投票してチャンプ本を決定。そして、最後の時間はグループごとのチャンプ本をクラス全員の前で紹介してもらいました。 同点チャンプ本となったのは、『しなさいといわない子育て』と『ギフテッド 天才の育て方』という本でした。 ぜひ、今後も色々な書籍に触れて考え方の幅を広げていきましょう。3 ![]() ![]() 吹奏楽部・Gryphonsが第37回演奏会を開催します!![]() ・・・「塔南高校」単独での開催は今回が最後となります。 5月4日17:30開場 /18:00開演 5月5日13:00開場/13:30開演 文化パルク城陽プラムホール 入場料:500円(全席自由席) 前売り券販売は終了していますが、十分な当日券をご用意しております。 当日券は4日15:30/5日11:00より、プラムホール入口階段前に特設するチケットブースにて販売いたします。 皆様のご来場をお待ちしております。 ※駐車場には限りがあります。ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。 ※個人宛の花束・贈物等のお預かりは致しかねます。ご了承お願いいたします。 |
|