京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:221
総数:2395030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

【生徒リポート】前期認証式・激励会と第一回委員会 その2

画像1
画像2
放課後には第1回代表専門委員会が開かれました。今年度初めての委員会活動ということもあり、少し緊張している様子も見えましたが、各委員長の説明を熱心に聞く姿からクラスの代表としての責任感が伝わってきました。このエネルギーに満ちた雰囲気を保って、日々の学校生活に行事にと頑張っていきたいですね。なお写真は代表委員会、保健委員会の様子です。

春季総合体育大会【野球部】

画像1
画像2
4月22日(土)、殿田グラウンドにおいて、中学校春季総合体育大会の野球の試合が行われました。対戦校は、北野中学校です。どちらも譲らない展開で、走者が塁に出るものの、なかなか点が取れない場面が続きました。しかし、途中から北野中学校の隙のない攻撃・守備に粘ることができず、10対1で敗れてしまいました。
多くの保護者の方々が応援に来て下さり、みんなの全力プレイや積極性、練習の成果を見てもらうことができました。夏季大会まで残り2カ月、この残り少ない期間を、1日でも長く3年生と活動できるよう、精進していきましょう。

5月20日(土)京都市立西京高等学校附属中学校・学校説明会のご案内

画像1
薫風の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
令和5年度の京都市立西京高等学校附属中学校の学校説明会を、下記の配布文書の通り開催いたします。案内に記載しているQRコードまたはURLから申し込みフォームにてお申し込みください。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
5月20日(土)学校説明会案内

4月25日(火) 自転車安全教室

画像1
画像2
JAFから講師の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。講義では実際の事例を紹介しながら、なぜ事故が起きたのか?どうすれば防ぐことができたのか?を考えていきました。様々な問いかけに対してみんなは自分で考えたり周りの友達と相談したりしながら、自分事と捉えて考えることができていたように思います。みんなが思いやりをもって運転をすることが大切ですね。

4月24日(月) EPA:M1メンタルヘルス

画像1
画像2
EPA(エンタープライジングA)では3年生で行うM9(東京フィールドワーク)、そして、その先の高校や社会、人生で必要とされる力を育成していきます。1年生の最初は、M1メンタルヘルスからスタートです。これからの人生いろいろなことが起こることでしょう。
 そんなときに上手く適応したり立ち直ったりしていくことができるように心をコントロール していくための術を身に付けていきます。失敗や逆境の経験をばねに成長する回復力(レジリエンス)を高めてほしいと思います。

全国学力学習状況調査の「英語 話すこと聞くこと」

画像1
画像2
24日の午後、全国学力学習状況調査の「英語 話すこと聞くこと」を1クラスずつ行いました。一人一台持っているタブレットを使用してヘッドホンからリスニング問題を聴き、各自が口頭で答えたものをを録音しました。クラス全員の40人が一度にはできないので、三つのグループに分かれて取り組みました。
本番のために、英語の授業で数か月前から準備を進めてきました。初めての経験でしたが、皆さんしっかり取り組んでくれました。お疲れさまでした!

【高校情報】高校1年生学習合宿

画像1
画像2
京都府宮津市にて、高校1年生が学習合宿を行なっています。国語、数学、英語を中心に、二泊三日で高校での学び方を習得します。探究の仕方を含め、これから一緒に学ぶ仲間と繋がりを深めます。これからの高校生がどんな学びを作るのか、楽しみですね!【写真は校長先生激励の様子】

【3年生 Mission7:イノベーションタイムがスタート!】

画像1
画像2
3年生のM7:イノベーションタイムがスタートしました。今回のミッションでは、【教育と探求社】提供のコーポレートアクセスというプログラムを用いて授業を行います。今日は、実在する企業のユニークな取り組みや企業理念などについて学んだり、自分自身の適性から職業について考えたりしました。

今後は、実在する企業からミッションを受け取り、教室におけるインターンシップの活動を通して、未来社会を生き抜く力を身に付けていきます。このプログラムの最後には、「クエストカップ」という全国大会にエントリーをする予定です。企業もあっと驚くような、18期生にしか生み出せないようなアイデアを楽しみにしています。

Welcome to our school!

画像1
画像2
昨日、新しいALTの先生が、1年生に向けて授業をしてくださいました。アメリカから15時間かけて飛行機で来られたとのこと。さて、どんなルートで来られたでしょうか?

情報モラル講演会【全学年】その1

18日(火)7時間目に情報モラルの講演会がメモリアルホールにて開かれ、全学年がお話を聞きました。講師は京都府警察ネット安心アドバイザーの石川千明様。まず、現在問題になっている、飲食店で共用するものを舐めたり、それを動画に撮って投稿して炎上したりしたことについてお話されました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp