京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:15
総数:354549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4月 授業参観の様子2

4月21日(金)に今年度1回目の授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

4月 授業参観の様子3

4月21日(金)に今年度1回目の授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科 対称な図形 その3 2023/04/20

 線対象な図形を作図しました。

 線対象な図形の性質を使い、三角定規とコンパスを使って作図していきました。
画像1
画像2

6年生 図書館オリエンテーション 2023/04/20

 司書教諭の中村先生による図書館オリエンテーションがありました。

 6年生なので、学校図書館の利用の仕方はもうわかっていると思いますので、1年間しっかり学校図書館を利用して、たくさん本を読んでほしいです。

 学校図書館ではない本を醍醐中央図書館で借りるのもいいでしょう!
画像1
画像2

感嘆符 3年生 音楽科 音楽で心をつなげよう

画像1
音楽科では、友だちという歌を歌いました。

友だちへの思いを歌にのせるためにはどうすればいいのか、どんな歌い方にすればいいのか考えながら練習しています。

5年生 ヨウ素液ってなに?

画像1画像2
発芽の成長を待っている間、ヨウ素液についての学習をしました。先生が準備した6種類のものにヨウ素液をかけてみて、どのような変化がでるのかを予想しました。全問正解の班はいませんでしたが、青紫色の反応に驚く声がたくさんでした。

3年生 かかり活動 ニュース係

画像1
本日かかり活動を決めました。

さっそくニュース係は今年度に池田東小学校にきた先生を紹介するために、インタビューに行っていました。

緊張しながらも堂々と質問し、発表が楽しみです。

3年生 国語科 きつつきの商売

画像1
画像2
きつつきの商売の音読劇に向けて読み方や動きの工夫をしています。

グループで意見を出し合ってより良いものにしようと頑張っています。

1年 給食当番

 1年生にとって、初めての給食当番。当番が始まって一週間たち、給食エプロンに着替える、重たい食缶を運ぶことにも少しずつ慣れてきました。
画像1

1年 生活科「なかよしいっぱい大さくせん」

 前日に1年生だけで校舎内を探検したことを思い出しながら、学校にあるものを思い出してペアで絵をかきました。「運動場にはジャンボ滑り台があるよ!」「5年生の教室の横に地球儀があったよ!」など話しながらどんどんかきすすめました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp