京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:12
総数:354543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

6年生 体育科 走り高とび 2023/04/25

 走り高とびの学習を始めるために、自分の身長と50m走のタイムから、棒の高さの目安を計算しました。

 次からいよいよ実践。頑張ってほしいです。
画像1

5年生 発芽の実験結果発表!

画像1画像2
植物の発芽の実験から一週間がたち、今日は結果を確認しました。発芽しているものや発芽していないものがあり、みんなしっかりと観察をする姿が見られました。これからの成長も楽しみですね!

6年生 ものが燃える前と後の空気の違い

画像1画像2
気体検知管を使ってものが燃える前と後の空気の違いを調べました。前回説明をしていたのをしっかり覚えてくれていたので、とてもスムーズに実験ができました。実験が終わるとすぐに片づけをして、結果・考察を一生懸命書く姿にさすが6年生!と感心しました。

3年生 外国語 Hello!!

画像1
世界の国のあいさつに挑戦しました。

「ジャンボ」「ハロー」「ナマステ」たくさんのあいさつでクラスが包まれました。

3年生 国語 きつつきの商売 音読発表会2

画像1
画像2
画像3
きつつきや森の生き物の気持ちを考え、工夫した音読をしている児童。
セリフにぴったりの動きをつける児童。

それぞれの思いがたくさん詰まった音読劇でした。

1年 体育「ようぐあそび」

 体育の学習で用具遊びをとしてボールを使ったゲームをしました。
ボールを順に後ろにまわしていくゲームです。横からパス、上からパス、そして、下からパスとパスの仕方を変えながら、20秒以内に一番後ろの友だちまで回るか挑戦しました。

画像1
画像2
画像3

3年生 国語 きつつきの商売 音読発表会1

画像1
画像2
画像3
きつつきの商売の音読劇の本番をしました。

本番ということで緊張している児童もたくさんいました。


あおぞら 玉そろばんで数を楽しもう

画像1
算数の時間に,玉そろばんを使って数遊びをしました。合わせて10になる数をすばやく言ったり,玉そろばんを使ってかけ算をやってみたりしました。

3年生 理科 しぜんのかんさつ2

画像1
明日は初めての理科のテストがあります。

テストに向けてわからないことは自ら教師に聞きに来る児童も見られました。

3年生 学校のために

画像1
学校全体のためにお手伝いを率先してやってくれる3年生。

3年生になり下の学年のために行動できる人が増えてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp