京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:12
総数:354543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 体育「ようぐあそび」

「ようぐあそび」でボールを使った遊びとして、『転がしドッジボール』を行いました。近づいてくるボールから飛んだり、体をひねったりして上手に避けていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

画像1
総合的な学習の時間は京野菜について学習します。

自分たち一人一人の京野菜に関する疑問をもち、インターネットや本を使って調べています。

【2年】1年生を案内するために

 1年生に学校を案内するための準備をしました。場所の名前・何をするところなのかがわかるように絵や文を使って書きました。グループで相談しながら、活動することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 雲の観察

画像1画像2
今日は天気が良かったので、雲の観察をしました。タブレットで写真を撮り、どのような形をしているのか、色は何色なのか、しっかり観察することができました。動画で空の様子を撮影すると雲が動いていることも発見することができました。

5年 算数〜体積〜

画像1
1mテープを使って1立方メートルを作ったり身近なものの体積を調べました。

身近なものの体積を調べることができていました。

5年生 国語〜なまえつけてよ〜

国語で「なまえつけてよ」という物語を学習しています。

登場人物の心情から関係性の変化をとらえました。

考えたことを友達同士で交流して、考えを広げたり深めたりすることができました。
画像1

5年生 1年生を迎える会にむけて

 1年生を迎える会に向けて準備が進んでいます。今日は、出し物のクイズを学年で考えました。どういう内容だったら1年生に楽しんでもらえるのかよく考えてクイズを決める様子がありました。代表委員が意見をまとめたり、話し合いを進めたりしてくれて、とても頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 算数〜体積〜

画像1
算数で体積の学習をしています。

うちのりを考えて容積を求めました。

何度も友達に説明することで理解を深めていました。

5年 体育〜リレー〜

画像1
体育でリレーを学習しています。

バトンパス、テイクオーバーゾーン、リードなど様々な工夫をしてタイムを縮めようと

しています。


6年生 算数科 対称な図形 その3 2023/04/18

 多角形の線対称や点対称を調べました。

 どんな形が線対称になるのか、点対称になるのか、これまで学習したことを使って正確に判断できてほしいです。

 もうすぐテストします!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp