京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up14
昨日:64
総数:521282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自分の良さを生かし 夢に向かって 挑戦し続ける子どもの育成                                                    〜自分だいすき 友だちだいすき 夢に向かって挑戦〜

授業参観、ありがとうございました。

子どもたちは、緊張しながらも、一生懸命がんばっていました。
温かく見守って頂き、ありがとうございました。


画像1画像2画像3

授業参観日

お忙しい中、授業参観に来ていただいてありがとうございました。
カレンダー作りと5組すごろくをしました。
どちらのクラスも楽しく活動することができました。
子どもたちも頑張っている姿を見てもらって、とても嬉しそうでした。

授業参観日

画像1画像2
お忙しい中、授業参観に来ていただいてありがとうございました。
カレンダー作りと5組すごろくをしました。
どちらのクラスも楽しく活動することができました。
子どもたちも頑張っている姿を見てもらって、とても嬉しそうでした。

5月2日(火)の給食 〜こどもの日(端午の節句)〜

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁

5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。五月人形やこいのぼりをかざったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せを願い、お祝いします。
今日の給食は、子どもたちが喜ぶ献立を考えました。サクサクのチキンカツにあまからいソースをかけてあじわっていただきました。楽しみにしてくれていた子も多かったようで、大喜びでした。

がっこうたんけんをしたよ

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生のみんなで学校たんけんをしたよ。
たくさんの教室に行って、楽しかったよ。
校長室にも入ったよ。

3年 授業参観日

画像1
画像2
画像3
 参観日 多数ご参観いただきありがとうございました。1日目は算数「わり算」の学習をしました。かけ算を使って考えるといいことに気がついていました。。2日目は国語の「漢字の音・訓」の学習をしました。みんな頑張って取り組んでいました。

学校探検をしました

画像1画像2
生活科の学習で,一年生と一緒に学校探検をしました。普段は見ることができない校長室や給食室の中も見せてもらうことができ,とても嬉しそうでした。1年生と歩くスピードを合わせたり,優しく声をかけたりするお兄さんお姉さんな姿を見ることができました。

5月1日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー

今日は大人気のカレーでした。手作りのルーや、豚肉と野菜のうま味をあじわっていただきました。
今日から5月が始まりました。5月の給食目標は、4月に引き続き「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。クラスのみんなで給食のルールを守って、楽しく食べられるといいですね。

授業参観ありがとうございました

画像1画像2
先週の27日(木),28日(金)は授業参観日でした。
国語科「ともだちをさがそう」の学習を参観していただきました。「大事なことを落とさずに聞くこと」「大事なことを落とさずに話すこと」について,子どもたちが一生懸命に学んでいる姿を見ていただけたと思います。
ありがとうございました。

国語「漢字の形と音・意味」

画像1画像2
参観授業では、「漢字の形と音・意味」について学習しました。
同じ音の漢字や、同じ意味の部首の漢字について調べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp