4月26日 授業の様子2
4時間目の5年1組では、社会科「世界の中の国土」の学習をしていました。今日は単元の最後の時間。単元を通して学んできたことを、ペアで確認し合ったり、子ども同士がつないで発表したりして、振り返りました。その後、単元の学習問題の答えをまとめました。ノートや教科書を振り返りながら、自分の言葉で単元のまとめを書いていました。「考える子」「協力する子」「がんばる子」どれもしっかりできていました!さすが高学年!
【校長室の窓から】 2023-04-26 13:30 up!
4月26日 授業の様子1
3時間目の2年1組では、国語科「きょうのできごと」を学習していました。
姿勢よくノートに字を書く姿、きちんと定規を使ってめあてを囲む姿、教科書を立てて持って音読する姿、どれも素晴らしいです!さすが2年生!
【校長室の窓から】 2023-04-26 13:22 up!
4月25日 授業の様子2
2時間目の6年1組は、社会科「私たちの生活と政治」の学習をしていました。5時間目の6年2組は、算数科「文字と式」の学習をしていました。
どちらのクラスも、学習に向かう姿勢が素晴らしい!さすが6年生です。今後の成長が楽しみです!
【校長室の窓から】 2023-04-25 19:07 up!
3年生 社会「学校の周りの様子」
社会「学校の周りの様子」の学習では、前時に校区の様子を白地図にまとめました。出来上がった地図は、よくわかるけど、「ちょっと見にくいなぁ…。」と子どもたちが話していました。そこで、見やすい地図を作るために、地図記号の学習をしました。いろいろな地図記号を覚えるために、地図記号カルタをしました。とても盛り上がっていました。楽しみながら、地図記号を覚えてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-04-25 19:03 up!
6年 外国語科の学習 本格的始動
ようやく、今週から本格的に外国語科の学習が始まりました。
はじめのsmall talkでは、クラスのみんなが行きたい国No,1はどこかを予想してから、5年生の時に学習したWhere do you want to go?のセンテンスを使って、ペアでどこの国に行きたいか、そしてなぜ行きたいのかの理由を聞き合いました。
その後、新しい言い方”Where are you from?"の言い方に出会いました。この単元の最後には一人ずつ自己紹介をする予定です。色々な言い方、言葉と出会ってこの一年間、英語を使って会話を楽しんでほしいです。
【学校の様子】 2023-04-25 17:46 up!
6年生 学校の顔として
6年生になった子どもたちは、1年生の掃除のお手伝いだけでなく、玄関掃除も担当しています。学校の顔として、最高学年として、学校の顔である玄関をきれいにしてくれています。
マットや傘立てを移動させて、下に溜まっているほこりや砂もしっかりとってくれています。たのもしい6年生に今後も期待です。
【学校の様子】 2023-04-25 16:16 up!
6年生のお掃除教室
今週も1年生と一緒に掃除をしています。
1年生も先週より上手に掃除できるようになってきました。
もうしばらくは、一緒に掃き掃除をしたり、拭き掃除をしたりして、1年生がもっと上手に掃除ができるように応援します。
【学校の様子】 2023-04-25 16:16 up!
くすのき学級での学習から
先ほどの、くすのき学級の社会科の学習では、このような地図記号が出てきました。
みなさんは、この記号、何を表しているかわかりますか?
私はわかりませんでした・・・。屋内で、つえをついている記号です。さて、何を表しているでしょう。
とても勉強になりました!
ふとゴミ箱に目をやると、ゴミ箱の下に、「プラスチック」と「ふつうゴミ」と書かれた画用紙が。これなら、間違わずに捨てられますね!ちょっとしたことですが、担任の工夫に感心しました!
【校長室の窓から】 2023-04-25 13:34 up!
4月25日 授業の様子
3時間目にくすのき学級の教室をのぞいてみると、社会科「わたしたちのまち」で、地図記号の学習をしていました。学校周辺の地図を先生からロイロノートで配信してもらい、地図をみながら今まで学習した地図記号を復習しました。
新しい地図記号も学習しました。
地図記号を使うことのよさを、これからどんどん学んでいってほしいです。
【校長室の窓から】 2023-04-25 13:28 up!
6年 図画工作「墨と水から広がる世界」その2
前時は、墨に水を加えて水の濃さをかえたり、墨に水を落としてにじましたりして墨のにじみを楽しみました。今日は、墨をたっぷりつけた筆を、振り下ろして出来る筆跡や、ふでを広げてとんとんと半紙の上に置いてできる模様を楽しんだりしました。
その後、偶然にできた作品に、とびっきりの名前を付けました。次の時間は、できた作品を素敵に飾るために、下紙を選び、仕上げます。芸術作品がたくさん出来上がりそうです。
【学校の様子】 2023-04-24 17:26 up!