京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:27
総数:323449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月19日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立…
・牛乳
・ごはん
・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・すまし汁

今日はさばの竜田揚げでした。竜田揚げと唐揚げはとてもよく似ていますね。どのくらい前までさかのぼるかはわかりませんが、唐揚げは鶏肉を油で揚げたもので、特に下味をつけないものを指すそうです。一方竜田揚げは、みりんや醤油に漬け込んで下味をつけたものに片栗粉をまぶして油で揚げます。
ところが、最近は唐揚げも下味をつけているものがほとんどですね。つまり竜田揚げと唐揚げの違いはほとんどないようです。

水曜日は読み聞かせ

画像1
今年度も、読み聞かせボランティア「かしの木」の皆さんにお世話になって、毎週水曜日の朝読書の時間に読み聞かせをしていただきます。
今年度最初の読み聞かせは、高学年。

かしの木の皆さん今年度もよろしくお願いいたします。

4月18日 1年生 英語活動のときは

画像1
これからの英語活動の時に一緒に勉強する

ルイーズ先生は、何が好きだったかな?

1年生も一人ずつ自己紹介をしましたね。

4月18日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立…

・牛乳
・バターうずまきパン
・ポークビーンズ
・ツナともやしのカレーソテー

 令和5年度の給食が始まって2週目に入りました。1年生も少しずつ準備や片付けになれてきたようです。学校の給食の時間には、おはしやナフキンなど持参したものを用意して食事をします。毎日清潔なものを使用するためにも、準備を忘れたり、使ったものを持ち帰るのを忘れたりしないようにしましょうね。

3年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
体育科の時間はいろいろな動きや遊びで、体ほぐしの運動をしています。
みんな大きく体を動かして楽しく活動しています。

3年生 絵の具+水+ふで=いいかんじ!

画像1
画像2
図画工作科で絵の具の学習をしました。
水の量を変えたり、ほかの色と混ぜたり、力加減を変えたりすることで、楽しい模様や線が出来上がりました。

6年生 ものの燃え方

画像1画像2
理科「ものの燃え方」の学習では、びんの中のろうそくがどのように燃えるのかを実験して観察しました。
安全に気を付けて、自分たちの予想をもとに実験することができました。

4月17日 1年生 屋上にて

画像1
屋上からの景色をみたい!ということで

校長先生にカギをあけてもらい、屋上へ行きました。

遠くの山まで見えましたね。

【5年生】体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
体育では「体ほぐしの運動」をしました。友だちと協力して動きを楽しんだり、ゆっくり体を動かして感じたりしました。ボール転がしリレーでは、転がし方を工夫するなどグループで協力し合う様子が見られました。
最後の写真は、誕生日の牛乳乾杯の様子です。「いただきます」の前に、誕生日だった友だちのお祝いをしました。また楽しい一週間の始まりです。

4月17日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

 「五目どうふ」は具だくさんでおいしく、「ほうれん草ともやしのいためナムル」は野菜の苦手な子も「おいしい。」と喜んで食べていました。ごちそうさまでした。


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp