京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:15
総数:354548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 国語「なんていおうかな」

国語で教科書にのっている様々な場面や場所では、どんなことを言えばいいのか考える授業を行いました。友だちがこけているとき、保健室に行くとき、職員室に用事があるとき…などペアで話し合いながら考え、発表していきました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 体育 ねことねずみ

体育の「ねことねずみ」では,ねこチームとねずみチームに分かれて追いかけっこをします。「ね,ね,ね,ねこ!」の掛け声では,ねこがねずみを追いかけるのですが,間違えて逃げてしまったりと,引っかかってしまうようです。楽しく運動を学んでいます。
画像1画像2

3年生 体育科 からだほぐし

画像1
画像2
体育の学習ではスポーツのアップの仕方や体の使い方を勉強しています。

フラフープを使った輪くぐりやいつもと違うルールの鬼ごっこなどたくさん活動しました。

3年生 算数 わり算

画像1
わり算の学習では平等に分けるためにどうすればいいのか考えました。

図を黒板に書いてみんなに説明しています。

あおぞら 詩を楽しもう

画像1
「おがわのはる」という,あいうえおを楽しむ詩を読みました。自分も作ってみたい!ということで,自分で言葉を考えて作詩をしました。できた詩は自分で音読して,先生に紹介しました。

3年生 たねの観察

画像1画像2
様々な種類のたねの観察をしました。自然の観察で学習した観察のしかたを思い出しながら、しっかり観察できました。

スクリレ登録のお願い

今年度より、京都市の学校では連絡ツール「スクリレ」を導入しています。お便り配信や欠席等連絡・健康観察の各機能およびスクリレポイントの利用を開始しています。昨年度まで利用していたPTAメール配信システムに替わるツールとして今後活用していきます。特に緊急時の連絡等にも利用していく予定ですので、できる限りご登録いただきますようお願いします。
スクリレ アプリ登録の仕方

令和4年12月実施 学校評価アンケート結果

令和4年12月に実施した学校評価アンケートの結果です。
学校評価号(令和4年度冬)

6年生 算数科 対称な図形 その3 2023/04/25

 点対称な図形の性質を利用して、点対称な図形を作図しました。

 線対称な図形の時と違い、どうすると作図できるか予想が難しかったみたいですが、やり方が分かると、頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2

6年生 体育科 走り高とび 2023/04/25

 走り高とびの学習を始めるために、自分の身長と50m走のタイムから、棒の高さの目安を計算しました。

 次からいよいよ実践。頑張ってほしいです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp