![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:381889 |
「6年生のお掃除教室」2
机の運び方やほうきの使い方など、最初が肝心です。
6年生は、「1年生に正しく教えないと!」と頑張っていました。 ![]() ![]() たのもしい6年生NO.5 「6年生のおそうじ教室」![]() ![]() 1年生にとっては初めての掃除です。 今日は、6年生の子どもたちが机のふき方やほうきを使ったはき方をを1年生に教えました。6年生は、1年生の背の高さに目線を合わせながら一生懸命説明したり、見本を見せたりしていました。これからしばらくは6年生と1年生が一緒に掃除をします。 1年生にお礼を言われた6年生は照れながらも、とても嬉しそうでした。 今日の給食![]() 今年度の給食は今日で4日目!これからどんな給食が出てくるのか楽しみです。 4月19日 授業の様子![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ノートに「問題」を書いたら、サッとものさしを出して、赤鉛筆で問題をかこっていました。さらに、発表している友達のほうをしっかりと向いて、友達の意見を聞くことができていました。素晴らしい姿でした!しっかりと学習してどんどん成長していってくださいね! 朝の登校指導で・・・![]() ![]() 「想定浸水深 1.6m」 本校校区は、「鴨川・高野川の浸水想定区域」および「天神川の浸水想定区域」です。水害時は、1.6mあたりまで浸水する可能性があるという表示でした。昨年度配付した「台風・地震等の災害による非常措置について」にも、そのことに関連する内容について掲載しています。 正門前に表示があるものの、私自身今まで気づかずにいました。本校校区の特徴を再度確認し、より充実した安全指導を進めていきたいと思います。 かっこいい1年生! (教頭先生の独り言)
職員室の向かい側には保健室があります。
今日もどこかの学年が廊下を通った気配を感じたので、少ししてから廊下に出てみると、 そこには、きれいに並んだ上靴が!! 何年生が来たのかなと、保健室に入って見てみると、 なんときれいに並んで静かに身体計測をしている1年生の姿がありました。 入学してから1週間と少ししかたっていませんが、 頑張って過ごしてくれている姿にうれしい気持ちになった教頭先生でした! ![]() ![]() 1年 音楽「うたって なかよし」![]() ![]() 1年 図画工作「かきたいもの なあに」![]() ![]() 1年 給食の時間![]() ![]() ![]() 給食の終わりの時間には、6年生がお手伝いに来てくれて、食器の返し方や牛乳パックの開け方などを優しく教えてもらいました。 くすのき 社会科「わたしのまち みんなのまち」![]() ![]() |
|