京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:16
総数:323191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月1日 1年生 どうぞよろしく

画像1
国語科で学習している「どうぞよそしく」カードを

友達や教室に入ってくれている先生にも渡しました。


5月1日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ポークカレー
 ・ひじきのソテー

 今日の給食「ポークカレー」は子どもたちが大好きなメニューの1つです。おかわりをしている子がたくさんいました。また「ひじきのソテー」は、にんじんやミックスビーンズが色鮮やかで目で楽しむこともできました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

4月28日 1年生 視力検査

画像1
穴の開いているところを指さしながら左、右と伝えました。

検診が続きますが、静かに自分の番になるまで待てています。

【2年生】ふきのとう音読劇

画像1画像2
ふきのとうの学習のまとめとして、音読劇を行いました。
様子や気持ちに合わせて、ゆっくり読んだり、速く読んだり、大きな声を出したり、静かな声を出したり。セリフに合わせて動きも考えてお互いに聞きあいました。
ふりかえりでは友だちのよいところを見つけあいました。みんな楽しく取り組むことができたと満足していました。お家での練習をいっしょにしていただき、ありがとうございました。

4月28日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉の塩こうじあげ
 ・切干大根の煮つけ
 ・みそ汁

 今日の給食「鶏肉の塩こうじあげ」の塩こうじは、米こうじ・塩・水から作られていて昔から使われている調味料です。肉を塩こうじにつけることで肉がやわらかく、そして、ふっくらジューシーになります。みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【5年】 いろいろな学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
音楽では、腹式呼吸や発声練習をし、声の出し方を学んでいます。
書写の初めての学習では、なぜ書写の学習があるのかについて考えました。
家庭科の学習では、火の使い方について学び、自分たちでお茶を入れて飲みました。
毎日の授業をとても楽しんでいる様子が見られます。

4月27日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・だいこん葉のおかかいため

 今日の給食「あげたま煮」は野菜と卵とおあげにだしの味がしみこんでいて、ごはんが進みました。また、「だいこん葉のおかかいため」はおかかの風味がよく、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 

【4年生】算数科「折れ線グラフ」

 「折れ線グラフはどんなグラフなのだろう」と、グラフから読み取れることをロイロノートで交流しました。「いちばん高い」「いちばん低い」がすぐわかること、そして次の値に向かって上がったり下がったりする「変化」がわかることに気付きました。
画像1

4月27日 1年生 ひらがな

画像1
平仮名「り」の学習の様子です。

学習する平仮名のつく言葉もたくさん見つけてくれました。

【4年生】放課後に…

 放課後、「先生来てください!」と呼ばれ運動場に行ってみると…すてきなメッセージが待っていました。これからも京極小学校のことを愛してくださいね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp