![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:380940 |
3年生 図書室オリエンテーション![]() 3年生 体育科「はばとび」![]() ![]() また、幅跳びの学習をするために、砂場をみんなでふかふかにしてくれました。てきぱき動いてくれる姿に嬉しく思いました。 3年生 テスト頑張っています!![]() 今日の給食![]() あげたま煮は、油あげをだし汁と砂糖としょうゆでしっかり煮込み、味をしみこませた後、野菜と一緒に煮て、最後に卵液を加えて仕上げます。油あげをかむとおいしいだし汁が出てきます。 だいこん葉のおかかいためは、だいこん葉とにんじんを炒めて、かつおぶしとしょうゆとみりんで味付けをします。子どもたちは、「シャキシャキと音がするよ」「おかかの味がしておいしい!」といっておいしく味わっていました。 休み時間に先生と![]() 今度、私も仲間に入れてもらいます! 今日の給食★和(なごみ)献立★![]() ![]() ![]() 4月のなごみ献立は「麦ごはん・なま節と厚あげの煮つけ・春野菜のみそ汁」でした。 なま節と厚あげの煮つけには「たけのこ」、みそ汁には「じゃがいも」・「玉ねぎ」・「キャベツ」が入っていて、春に旬をむかえる食材をたっぷり味わうことができました。また、みそ汁は削り節でだしをとっています。だしのうま味もしっかり味わいながらいただきました。 4月27日 授業の様子2![]() ![]() この1時間のまとめを、学習問題をもとに、自分の言葉で考えて書いていました。さすが5年生! 6年 体育科 タグラグビー![]() ![]() 今日は6年生になって、初めてのタグラグビーの試合をしました。 後ろにパス?横にパス?オフサイド???と色々なルールを確認してからの試合でしたが、とにかく身体でゲームを楽しもうということで、試合に取り組みました。 以前にタグラグビーの学習をしたのは2年前の4年生の時。これから、少しずつ思い出しながら、ゲームを楽しんできます。 4月27日 授業の様子![]() 少しずつ学校の授業に慣れてきている様子が見られ、うれしく思いました! 5年生 そうじピカピカチャレンジ
掃除の時間に、教室の前の水道の足場のところを担当する5年生の子ども達が、マットをはがすと、数年分のほこりを発見!
子ども達のやる気に火が付き、最後まで一生懸命掃除をしていました。 大量のほこりを集め、「一度にそうじで集めたほこりの量のギネス記録いけたかな?」と話していました。 下の学年の見本となるような掃除を頑張る姿でした。 ![]() ![]() ![]() |
|