京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:640303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作 「にこにこ おひさま」

画像1
画像2
画像3
周りには、

自分の好きなものを描きました。

参観日に掲示しますので、ぜひご覧ください。

また、クレパスが落ちた時に

近くにいたひとが、拾ってあげるという 優しい姿が見られました。

とても、温かい気持ちになりました。

図画工作 「にこにこ おひさま」

画像1
画像2
画像3
様々な形や色のおひさまを描くことができました。

ティッシュを使って伸ばしたり、

色を混ぜたりしながら、様々な発見があったようです。


図画工作 「にこにこ おひさま」

画像1
画像2
画像3
今日は、

初めての図画工作の学習でした。

クレパスの使い方を学習しました。

待ちに待った給食スタート!

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。「まだ3時間目か」「おなかがすきすぎました」など、本当に給食が大好きなことが、その姿から感じられました。配膳が終わって間食した後も、食缶の中身を確かめて、少しの残りもないようにきれいにしている子たちもいました。
 これからまた、私たちの元気の源となる給食をおいしく楽しくいただきましょう。

日本地図を広げて

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生になって初めて社会科の学習でした。新しい教科書やノートを手に取り、わくわくした感じでスタートしました。
 今日の学習では.『どこに、どんな都道府県があるのだろう』という学習問題から、日本地図と白地図を比べながら、調べていきました。同じグループの友達と協力しながら活動に取り組んでいました。
 「東京都では、すごく人の多い電車が有名だよ」「青森県はりんごが有名で、ねぶた祭にも行ったことがあるよ」など、それぞれの都道府県について知っていることについてみんなで伝え合い、新しい発見も多かったようでした。

5年 学級目標作り

画像1
画像2
画像3
今日はみんなで学級目標を作る準備をしました。

「自分たちのサインを目標の中に入れたい」というアイデアから自分たちの手形を作ることにしました。

色んな色で手形をとって準備が万端です。

素敵な学級目標にして掲示したいと思います。

Hello!

画像1
画像2
画像3
 今日は、ALTの先生と一緒に、4年生になってはじめての外国語活動に取り組みました。久しぶりの先生との再会に、子たちも大喜びな様子でした。
 今日の学習では、世界の様々な挨拶に触れ、聞いたり見たりすることを通して、自分たちのあいさつの仕方と比べながら似ているところや違うところについてよく考えている様子が伺えました。ALTの先生の紹介クイズにも、楽しみながら取り組んでいました。

えんぴつと なかよし

画像1
画像2
画像3
今日は、

えんぴつの正しい持ち方とよい姿勢を学習しました。

合言葉は「ぐーぺたぴん」です!

書くことに集中すると、ついつい顔が机に近づいていってしまいますが、

そんな時は、合言葉を思い出しながら、よい姿勢を意識して書きました。


5年 学級目標が決まりました

画像1
今日はみんなで5年生の目標を考えました。

今まで頑張ってきたことはもちろん5年生で新たに頑張りたいことを考えました。

「時間のメリハリをつける」や「みんなで協力する」、「自分の限界を超える」など多くの意見が出てきました。


みんなで話し合いをして、熱い気持ちをもって学校生活を送るという思いで「5年魂」という目標に決まりました。

明日は、5年生の目標を紙に書き、掲示できるようにしていきます。

5年生の一年間を熱い気持ちをもって過ごしてほしいです。

学級目標を決めよう!!

画像1
画像2
画像3
6年生の学年目標は「姿」と「行動」です。

学級目標では、どんな姿の自分でいたいか、そのためにどんな行動をしたらいいかなと

最高学年としての意識をもって一人ずつ思いを発表しました。

そのあとでグループごとに出てきた言葉や思いを受けて目標を考えました。

みんながすばらしい姿を描いていることがよくわかりました。

そのためにどうしたらいいかということをみんなで考えられたので

学級目標にいつも立ち返って1年間進んでいきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp