![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424610 |
21日(金)学校の様子
5年生は、初めての家庭科学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 21日(金)学校の様子
3年生は、算数の学習に取り組んでいます。
3組は、個別学習プリントに集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() 21日(金)学校の様子
6年生が書写に取り組んでいます。
字の構成や、並び方が、どのようになっているのか、気が付いたことを言葉に置き換えています。 ![]() ![]() 21日(金)学校の様子
4年生は、理科の学習に取り組んでいます。
気温を記録し、データを入力してグラフを作りました。 ![]() ![]() 21日(金)学校の様子
5年生は、体積の求め方を学習しています。
![]() ![]() 21日(金)学校の様子
今日もすてきな一日になりますように。
![]() ![]() ![]() 21日(金)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() ![]() ![]() 放課後の過ごし方
学校から帰ったあと、放課後の過ごし方はどうでしょうか。
残念ながら、放課後に、公園で必要以上に騒いだり、道路を遊び場にしていたり、日が沈む直前まで遊んでいるといった状況が一部にあるようです。 本日、【自転車の乗り方】【公園でのマナー】等について、どうしたらいいのか(どうあるべきなのか)を、子どもたちに問いかけています。 子どもたちの安全を守る意味でも,今一度ご家庭でも話題にしていただければと思います。 安全に気を付けて過ごしましょう
「にこにこ」と過ごすことができるように学校でも健康面・安全面の指導をしています。毎年、新学年で学校生活に慣れ始めた時期に痛ましい事故が発生しています。過ごし方について,ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
気をつけよう【水の事故】********* まずは,子どもだけで川には行きません。急な深みにはまったり流されたりすると命にかかわります。(集中豪雨などのためにごく短時間のうちに水位が急上昇して水があふれ出し,川沿いの公園や道路にいた人が押し流された事例やあふれた水のために河川や用水路の位置が分かりにくくなり,足を踏み外して流されてしまう,といった事例が起きています。) 【河川敷にマムシがひそんでいる場合】があります。夜行性ですが,日中に活動することもあります。 近づきすぎなければ攻撃してくることはありませんが,不用意に近づきすぎた場合に咬みついてくることがあります。 気をつけよう【自転車の乗り方】******** 交差点では信号を守ります。飛び出しません。一度止まって,安全を確認してからわたります。段差で転ばないように,一旦「止まる」「降りる」ことも心がけましょう。 気をつけよう【歩くとき】****** 信号機のある横断歩道で歩行者用信号機が青になっても,必ず安全確認をしてから横断するようにしましょう 車が完全に停止したことを確認するなどしてから横断するようにしましょう。狭い道をいっぱいに広がって歩いたり,横断歩道のないところを横断していたりすることがあれば,大きな事故につながりかねません。「車がとまってくれるだろう」と過信することなく,「交通ルールを守る」「目や音で確認する」ことが大切です。 20日(木)学校の様子
6年生と4年生の学習の様子です。
![]() ![]() |
|