4年 算数 「角とその大きさ」
4年生は分度器で角度を測る学習をしていました。細かい目盛りですが、測りたい角に分度器をきっちりと合わせて答えを求めていました。早くできた人が困っている人に測り方のアドバイスをしたりもしていました。わかると嬉しいです、手をぴんと挙げて「できた!」合図をしていました。
【4年の部屋】 2023-04-19 19:16 up!
3年 理科「植物のかんさつ」
中庭や運動場に出て、春の植物を観察しました。見た通りにスケッチをしますが、言葉でも気づいたことをしっかりと書きます。葉の様子はどうだったか、色は、形は・・・詳しく観察したことをカードにかきました。
【3年の部屋】 2023-04-19 19:15 up!
1年 ひらがなの練習1
ひらがなの学習を始めました。初めは、なぞり書きが中心ですがみんながんばっています。鉛筆の持ち方や姿勢を確認した後、丁寧になぞっていました。毎日、一文字ずつ練習していきましょう。
【1年の部屋】 2023-04-19 19:09 up!
1年 春みつけにいったよ2
生活科の時間に「春見つけ」の学習をしました。春の草花の「なずな」や「からすのえんどう」を見つけて遊びました。遊んでいると、どこからか、かえるの声が聞こえてきました。「かえるを探そう!」と声のする方に走っていくと、そこには、大きいプールがありました。かえるは見つけられなかったけれど、大きなプールを見つけて大喜びの1年生でした。
【1年の部屋】 2023-04-18 18:21 up!
4年 係活動スタート
みんなの大好きな係活動がスタートしました。今日は各係に分かれて、活動紹介を書いたり、実際にどんなことをやっていくのかを話し合ったりしました。本、お笑い、遊びなどクラスを楽しく盛り上げていけそうな活動ができそうです。
【4年の部屋】 2023-04-18 18:19 up!
3年 係活動スタート
3年生はみんなで話し合って、1学期は5つの係に分かれてクラスをより楽しくするための活動を行っていきます。生き物がかりは昨年から飼っているカメについてみんなに呼びかけるポスターを作成中、お知らせかかりは、早速新聞を作ってくれました。クイズ係は帰りの会でクイズを出してくれました。図書室で係活動に活かせそうな本を借りてきてがんばっています!
【3年の部屋】 2023-04-18 18:19 up!
3年 図工「春の草花」2
先日スケッチした草花に色をつけました。
線を残すくらいの水加減の色を作ること、筆の先を使うことなどを説明したあとは、2時間とっても集中して取り組むことができました。鉛筆書きの草花がぱっと明るくなり、教室に掲示するのが楽しみです。
【3年の部屋】 2023-04-18 18:18 up!
4年 音楽「音楽で心の輪を広げよう」
4年生になって1回目の音楽でした。
「花束をあなたに」という曲の歌詞を聴き取りました。聴くごとに聴き取った歌詞を書き、4回目ですべての歌詞を聴き取ることができました。その頃には曲をくちずさめるようになっています。楽譜にはどんな感じで歌いたいかなどを書きこみ、4年生のきれいな歌声が教室に響きました。これまで十分に歌えなかった分、楽しく歌っていきたいです。
リコーダーも新しい曲と出合いました。
【3年の部屋】 2023-04-17 18:51 up!
3年 算数 「九九の表とかけ算」
3年生になって最初の学習は、2年生の九九の復習でした。九九の表をもとにすれば、九九にない「3かける10」などの答えも求めることができます。ノートには自分の考えを文字で書けるようにしたいです。自分なりの答えの導き方を文章にすることで、人に説明することができます。毎時間の積み重ねが大事です。
【3年の部屋】 2023-04-17 18:50 up!
1年 初めての給食
今日から子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。「牛乳が苦手です。」「野菜が苦手です。」と朝から心配そうに話していた子もいましたが、食べ始めてみると、「なんかおいしいわ。」「このほうれん草おいしいから、お替りできそう!」と嬉しそうに話し、完食していました。栄養満点の給食を食べて、ぐんぐん大きく成長してくださいね。
【1年の部屋】 2023-04-14 19:35 up!