![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:380940 |
5年生 そうじピカピカチャレンジ
掃除の時間に、教室の前の水道の足場のところを担当する5年生の子ども達が、マットをはがすと、数年分のほこりを発見!
子ども達のやる気に火が付き、最後まで一生懸命掃除をしていました。 大量のほこりを集め、「一度にそうじで集めたほこりの量のギネス記録いけたかな?」と話していました。 下の学年の見本となるような掃除を頑張る姿でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科「聞いて、考えを深めよう」![]() ![]() 話し合う議題を決め、賛成か反対か自分の立場を明確にしたあと、「なぜ賛成なのか」「なぜ、反対なのか」を理由や具体例を挙げながらまとめました。 写真は、具体例を挙げるためにタブレットを活用して調べ学習をしている様子です。自分の経験を思い出しながら、文章にまとめている子どもたちもいます。 自分の考えをまとめた後は、同じ立場の人と交流し、自分の考えに付け足すことでより説得力のある考えになるようにしました。また、反対の立場の人はどう考えるか予想しておくことで、話し合いが深まるようにしています。 6年生 算数科 「文字と式」![]() ![]() 今まで、〇や△に置き換えていたのを、xやyに置き換えて立式します。 少し難しい感じがしますが、「言葉の式に置き換えて考えてみると分かりやすい」ということが分かりました。 立式した後は、xやyに数を当てはめて計算することができるようになりました。 写真は、計算の仕方を説明している様子です。 6年 国語 「帰り道」![]() ![]() ![]() 周也と律の視点から二人の帰り道を描いた物語です。 沈黙が怖いので、無駄に一方的なおしゃべりをしてしまう周也。自分の言いたいことが言えない律。 学習の始めは、二人の違いに注目している子が多くいましたか、学習が進むにつれ、お互いの違いだけではなく、似ている所にも気づく子が出てきました。 今日は、感想文の交流を行いました。友だちの感想文を読んで、コメントを伝える活動を行いました。「自分とは違う観点に注目して感想文を書いていた。」「自分は“成長”というキーワードを中心に感想を書いたけど、そのキーワードを使っている人がいなかった。」「自分のことを登場人物と照らし合わせて感想文を書いているのが良かった。」「考え方が前向きで見習いたい。」など友だちの感想文から、友だちから自分の感想文へのコメントからと色々な学びがあったようです。 4年生の教室前廊下![]() ![]() ![]() 4月26日 授業の様子2![]() ![]() ![]() 4月26日 授業の様子1![]() ![]() ![]() 姿勢よくノートに字を書く姿、きちんと定規を使ってめあてを囲む姿、教科書を立てて持って音読する姿、どれも素晴らしいです!さすが2年生! 4月25日 授業の様子2![]() ![]() ![]() どちらのクラスも、学習に向かう姿勢が素晴らしい!さすが6年生です。今後の成長が楽しみです! 3年生 社会「学校の周りの様子」![]() ![]() 6年 外国語科の学習 本格的始動![]() ![]() はじめのsmall talkでは、クラスのみんなが行きたい国No,1はどこかを予想してから、5年生の時に学習したWhere do you want to go?のセンテンスを使って、ペアでどこの国に行きたいか、そしてなぜ行きたいのかの理由を聞き合いました。 その後、新しい言い方”Where are you from?"の言い方に出会いました。この単元の最後には一人ずつ自己紹介をする予定です。色々な言い方、言葉と出会ってこの一年間、英語を使って会話を楽しんでほしいです。 |
|