京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up88
昨日:75
総数:398770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

20日(木)学校の様子

3年生は、体ほぐしの運動に取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

画像1
4年生の自主学習ノートです。丁寧に取り組んでいます。
すでに、中・高学年では、自主学習のすすめかたを紹介したり、専用のノートを配布したりして、自主学習に取り組む姿を応援しているところです。すてきなノートがあれば、複写して教室内に掲示して紹介しています。子どもたちが、興味のあることに取り組む姿を応援することを通して、さらに「自分で考えて(自己調整しながら)行動する姿」「粘り強く続けて取り組む姿」を育てたいと考えます。
ご家庭において子どもたちが自ら進んで学習する姿を応援していただけたら大変うれしく思います。
画像2

20日(木)学校の様子

4年生が、学校図書館利用のオリエンテーションを受けています。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

1年生は、2年生のお友達といっしょに学校探検に出発します。
理科室や校長室、音楽室や職員室、6年生が学習している様子も、廊下から静かに見学しています。
画像1
画像2
画像3

20日(木)学校の様子

5年生は、音楽でビリーブの二部合唱に取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(木)なかよしうさぎ

今日は、朝から食欲旺盛で、あっという間にお皿が空になりました。

くつばこに、いちたくんがせいぞろいしています。
ちなみに
左から「こつこつ」「ぱちぱち」「にこにこ」「わくわく」「もくもく」です。(右肩に名札がついています。)
画像1
画像2
画像3

20日(木)学校の様子

5年生の体育では、リレーに取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

新聞を配架しています。子ども新聞に人気が集中しているようです。
4月23日は「子ども読書の日」です。
子どもたちが読書についての関心を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で「子ども読書の日」が定められました。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

学校図書館司書の先生に、図書館(静市学習情報センター)の使い方について教えてもらいました。
学校図書館の本は、公共図書館と同じように「日本十進分類法(NDC)」という本の分類法に基づいて分類されています。すべての本を内容によって1〜9類までに分類し、どれにも当てはまらないものを0類(総記)として位置づけているので、全部で10のグループに分けて配架しています。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

6年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
1年生は、3時間目の学校探検でお世話になる2年生に自己紹介をする練習をしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp