京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up54
昨日:62
総数:607576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科では,町の様子の資料から分かることをノートに整理しました。

建物,人,目的などに分類しながらまとめることができました。

室町小学校の周りにはどんな建物があり,

どんな仕事をしている人がいるのか

これから調べていくのが楽しみですね!

中間休みに

画像1
画像2
画像3
 本日はあそびがかりが企画したこおりおにを、みんなあそびで中間休みに行いました。とても楽しんでおり、あそびがかりさんのこれからの企画にとても期待しています。

自然の中から

画像1
画像2
画像3
 今日は理科の授業では、外に出て生き物や植物の観察をしました。子たちはすでに学校の周りの様子にとっても詳しく、「ここにはヤゴがいるよ!」と色んな知識を教えてくれました。

5年 視力検査

今日は2時間目に視力検査をしました。

検査を待つ間に廊下に並んで静かに待つ姿が高学年として素敵でした。

教室からの移動の時も列になって、静かに行動できる姿が他の学年の見本になっています。

高学年として、憧れられるようになってほしいです。
画像1
画像2

5年 体育「ベースボール」

今日はベースボールの1時間目でした。

野球と似ていますが、細かいルールが違っていたのでルールに慣れながら学習をしました。

ベースボールティーというボールを置いておく台からボールを打つのが難しく、お互いに声をかけ合いながら頑張っていました。

これからの学習の中でコツを見つけて、遠くに打てるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ことばを たくさん みつけたよ

画像1
画像2
画像3
ひらがなの学習をしています。

今日は、「て」を学習しました。

子どもたちは、言葉集めが大好きです。

「てのつく言葉ありますか?」と尋ねると、たくさん手が挙がります。

ひらがなプリントの空いている隙間にも、みつけた言葉を書いている人がいました。

たくさんの言葉を知っていきたいですね!

ひらいた ひらいた

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習で「ひらいた ひらいた」をみんなで歌いました。

自分の手でお花を作って音楽に合わせて、

開いたり閉じたりした後は、

友だちと一緒に大きなお花を作って、

開いたり閉じたりして楽しみました。

友だちと一緒にすると思わず笑顔になりますね。

いくつといくつ?

画像1
画像2
算数科の学習で「いくつといくつに分けられるか」を考えました。

数図ブロックを動かして、

「4は1と3」「4は2と2」

と自分で考えることができました。

黒板での発表も上手になってきましたね。

学習の様子〜国語科〜

画像1
画像2
国語科では,「きつつきの商売」の音読劇に向けて練習をしています。

今日は,グループで話し合って読む場面と役割を決めました。

どのような劇になるのか楽しみです!


5年 理科「天気と情報」〜3〜

今日は5年生になって初めて理科室で学習をしました。

天気について雲の様子から考えて学習をしています。

掃除終わりにはGIGA端末で雲の様子を撮影し、自分でとった雲の様子をしっかりとまとめていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp