6年生 ものの燃え方
理科で学習してるものの燃え方の実験をしました。物が燃えるために必要な空気を調べました。今日は空気が触れないようにして炭を作りました。
【学校の様子】 2023-04-24 17:22 up!
1年生 図画工作 ねんどであそぼう
図画工作の学習では、粘土を使って好きなものを作りました。
子どもたちはホットドッグやケーキ、ペンギン、テントなど自分の好きなものを作っていました。
【学校の様子】 2023-04-21 19:34 up!
2年生 音楽 世界のあそびうたを楽しもう
音楽の学習では,「子犬のビンゴ」を歌いながら手拍子を打ったり,「ロンドンばし」の歌を歌いながらみんなで遊んだりしました。
みんなで楽しく遊びながら歌い,世界のあそびうたを楽しむことができました。
【学校の様子】 2023-04-21 15:02 up!
2年生 理科 しぜんのかんさつ
3年生から始まった理科では、春の植物や生き物を見つけて観察をしています。工夫をしながら、長さを記録していました。
【学校の様子】 2023-04-19 20:13 up!
6年生 科学センター学習 4
夏や冬では,ソーラーパネルのエネルギーがなぜ違うのかを予想し,検証しました。少し難しい学習でしたが,意欲的に実験する姿がとてもよかったです。
【学校の様子】 2023-04-19 20:13 up!
6年生 科学センター学習 3
ソーラーパワーの不思議について学習しました。光の当たり方によって
エネルギーに違いがあるのかを実験し,検証しました。
【学校の様子】 2023-04-19 16:09 up!
5年 書写
5年生になり、初めての習字の学習をしました。書く字もだんだんと難しくなっていきますが、お手本を見ながら集中して取り組んでいました。
【学校の様子】 2023-04-19 16:08 up!
【6年生】科学センター学習2
世界初の自転車を見たり,どのように進化していったのかを教えてもらったりしました。また,自転車がたおれにくい理由なども実験を通して学習することができました。
あっという間の120分で,とても勉強になりました!
【学校の様子】 2023-04-19 16:08 up!
【6年生】科学センター学習1
今日は科学センターでの学習でした。
「こいで 走って乗らずに発見!」
学校ではできないような実験もたくさんできて,
とても楽しく学習することができました!
【学校の様子】 2023-04-19 16:08 up!
1年交通安全教室 その2
下校時に学校前の横断歩道を渡る時は、一度立ち止まってから、左右をしっかり確認して渡っていました。安全に気を付けて、毎日の登下校をしてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-04-19 15:00 up!