![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:380940 |
6年生 理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() 電気を消して、ろうそくの火の変化が分かりやすいようにしています。 子どもたちは、予想を立てながら、ろうそくの火がどうなるかじっくり観察していました。 映像や資料だけでなく、実際にやってみたり、目で見たりすることで学ぶことがたくさんありますね。 2年生 図工科 おはなみスケッチ![]() ![]() グラウンドに出て、春の花や、虫をみつけ、自然を感じながらスケッチをすることが出来ました。 3年生 理科「こんちゅうのかんさつ」![]() 3年生 外国語活動の学習が始まりました!![]() ![]() 3年生 道徳の学習![]() ![]() 今年度の道徳の学習でも、お話の内容と自分の経験を結びつけて、「自分事」として考えることを大切にしていきます。 3年生 体育科「体ほぐし」![]() ![]() 授業参観 6年「わたしたちの生活と政治」
今年度はじめての授業参観を行いました。
6年生は、社会「わたしたちの生活と政治」の学習をしました。 国民の関わるいろいろな場面を「権利」か「権利でない」に分けました。子ども達は学習を通して、日本国憲法とわたしたちのくらしがどのようにつながっているのか考えることができました。 ![]() ![]() 授業参観 5年「漢字の成り立ち」
今年度はじめての授業参観を行いました。
5年生は、国語「漢字の成り立ち」の学習をしました。 漢字の成り立ちには大きく分けて4つのものがあることを学習しました。そして愛犬の「犬」、年末の「末」、説明の「明」などの漢字の成り立ちを漢字辞典を使って調べました。 ![]() ![]() 授業参観 4年「漢字の組み立て」
今年度はじめての授業参観を行いました。
4年生は、国語「漢字の組み立て」の学習をしました。 五つの漢字をそれぞれ二つの部分にバラバラになったものから、組み合わせを考えて元の漢字を作りました。子ども達は、「へん」と「つくり」以外に「かんむり」や「あし」などがあることを学習しました。 ![]() ![]() 授業参観 3年「漢字の音と訓」
今年度はじめての授業参観を行いました。
3年生は、国語「漢字の音と訓」の学習をしました。 「今日は、朝早く起きて、ゆっくり朝食をとった。」という例文から漢字には「音」と「訓」があることを知りました。そして子ども達は学習したことをもとに漢字を使ったクイズをつくりました。 ![]() ![]() |
|