京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:37
総数:251438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

散歩遠足 2 4歳ことり組・5歳そら組

「鬼ごっこしよう!」

「捕まえた!」

大好きな先生との追いかけっこは
楽しいーっ!!

いっぱい体を動かして遊びました。
画像1
画像2
画像3

散歩遠足 1 4歳ことり組・5歳そら組

一緒に手をつないで、
住吉公園に散歩に行きました。


「こんなん、できるで!みて!」  
「チョウチョ つかまえた!」
「なんか、この石、色が出る!」 

遊具で遊んだり、
いろいろなことを発見して楽しみました。
画像1
画像2
画像3

遊戯室の遊園地

巧技台を、
ずいぶん上手に扱えるようになっています。

友達と声をかけ合いながら、
運んだり組み立てたりしています。

最近は『遊園地づくり』が大好きで、
ことり組や、はな組にも、喜んでもらおうと
いろいろなコースをつくって楽しんでいます。

今日は、少し高い橋ができていて、
その上をはって渡る子どもたち…

先生は思いました。
『ん? この光景、今日、どこかで見た…』と。

「あっ!今日の、ダンゴムシ迷路の
 ダンゴムシみたいやん〜!」
「ほんまやーっ!!!」
子どもたちも大笑い!

最後は、
みんなでダンゴムシになって
遊んで帰りました。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシ! 5歳児そら組

今、ダンゴムシ探しが大はやり。
見つけては、飼育ケースで育てています。

「ダンゴムシって、割り箸とか、落ちひんで」
と言った友達の言葉をきっかけに、
今日は迷路づくりが始まりました。

割り箸を、橋のように渡っていきます。
「さかさまになっても落ちひん!」
「足の裏、べたべたなんちゃう?」
と、
考えを巡らせていました。
画像1
画像2

染め紙をしたよ! 5歳児そら組

今日は、染め紙をして遊びました。

紙を、好きな形に折って…
色水につけて…

“じわじわ〜”っと
絵の具を吸い上げる様子を見て…
「わぁ…」

紙を広げてみると…
「こんなんなってる!」
「きれ〜い!!」
と、
美しさにびっくりしていました。

この紙をつかって、こいのぼりを作ります!
画像1
画像2
画像3

初めての『発育測定』 3歳児はな組

入園して初めて、身長と体重をはかりました。
最初は、何が始まるのか、
ドキドキしていましたが
そら組さんが、
やさしく手伝ってくれたよ!

上手に、はかることができました。
これから、どんどん大きくなーれ!
画像1
画像2
画像3

色の影 5歳児そら組

ふと影を見ると…
「うわぁ、色や!」
「うつってる!!」

影に色がついています。
きれいな色!

これで、
『風車』をつくりました。
少し難しかったけれど
最後まで頑張ってつくりました!
画像1
画像2
画像3

きれいな色! 5歳児そら組

セロファンを切って、
何かをつくっています…。

不思議な機械に入れると
「わぁ、きれい!」
「くっついた〜!」

きれいな色ができあがりました。

光に透かすと、とってもきれい!
画像1
画像2
画像3

入園募集!

画像1
今年度の途中入園は、随時受付けています!

園内見学など、
お気軽にお問合せください!

電話(075)601−3652

教育目標・経営方針

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp