京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:44
総数:424627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(木)学校の様子

5年生の体育では、リレーに取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

新聞を配架しています。子ども新聞に人気が集中しているようです。
4月23日は「子ども読書の日」です。
子どもたちが読書についての関心を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で「子ども読書の日」が定められました。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

学校図書館司書の先生に、図書館(静市学習情報センター)の使い方について教えてもらいました。
学校図書館の本は、公共図書館と同じように「日本十進分類法(NDC)」という本の分類法に基づいて分類されています。すべての本を内容によって1〜9類までに分類し、どれにも当てはまらないものを0類(総記)として位置づけているので、全部で10のグループに分けて配架しています。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

6年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
1年生は、3時間目の学校探検でお世話になる2年生に自己紹介をする練習をしています。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

5年生は算数の学習を始めています。切り替えがさっとできていますね。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

毎朝、パトカーで巡回をしていただいています。
今日は、警察犬といっしょに、子どもたちの見守りをしていただきました。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
子どもたちは、黄色の安全帽子をかぶって登校しています。

校門前では「おはようございます」と子どもたちの方から挨拶をしている様子をたくさん見ることができます。気持ちのよい挨拶が、自然な形でできることは、とても大切なことだと感じています。
画像1
画像2
画像3

19日(水)学校の様子

4年生は、理科で、晴れの日と曇りの日とのちがいについて話し合っています。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

3年生は、校区のすてきなところ見つけで、意見交換をしています。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

6年生は、体育で体ほぐしの運動に取り組んでいます。
協力してボールを跳ね上げて、キャッチを試みています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp