![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:380940 |
学級目標![]() ![]() 6年 図画工作「墨と水から広がる世界」![]() ![]() 6年生 家庭科「見つめてみよう生活時間」![]() ![]() 1週間分のスケジュールを書き出してみると、自分のために使う時間が多く、家族と過ごす時間が少ないことが課題として挙がりました。 「ゲームをしている時間が長すぎる...」「自分の部屋で過ごしてばかりだな...」と気付き、その課題を解決するためにできることをこれから考えていくことになりました。 今後、保護者の方々にもご協力いただき、家庭での過ごし方をよりよくするための工夫を考えていきます。 6年生 国語科「帰り道」![]() ![]() 周也と律が自分のことをどう思っているのか、お互いのことをどんな人だと思っているのかを考えた後、自分自身は、周也と律をどんな人物だと思うか考えました。子どもたちは「物語の中で〜と書かれていたから〜」と、叙述をもとに人物像を捉えていました。 それぞれの人物像を表す際には、教科書の「言葉の宝箱」を活用し、ぴったり当てはまる言葉を見つけました。また、難しい言葉や意味が分からない言葉は、国語辞典で調べることで語彙力を増やそうとする姿が見られました。 4月20日 授業の様子3![]() ![]() ![]() GIGAスクール構想が始まって数年が経ちますが、子どもたちはすっかり慣れ、GIGA端末を「文房具」として有効に活用して学習しています。 4月20日 授業の様子2![]() ![]() ![]() 4月19日 授業の様子1![]() ![]() ![]() 温度計の正しい見方について教室で練習した後、運動場で気温を測っていました。今日は28度くらいまで気温が上がるとの予報でしたが、運動場の気温ははたして何度だったのでしょうか! 5年生 図画工作科「絵の具スケッチ」
5年生は、図画工作科で絵の具スケッチの学習をしました。
絵の具と小さな紙を持って、校内でよいと感じた場所やものをスケッチしました。 同じ場所やものでも、見る場所や角度によって、違うように感じることに気付いていました。 できた作品は、教室の後ろに掲示していますので、明日の参観日の時にぜひ観ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「しぜんのかんさつ」![]() ![]() 何気なく見ている植物はいったいどんな大きさで、どんな形や色をしているのかを虫メガネを使って調べました。 子どもたちは一枚一枚の葉を丁寧に観察カードに記録したり、長さを測ったりしている様子でした。これからも生き物の成長について学習していきます。 3年生 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」![]() ![]() 水の量だけで色が薄くなることや、混ぜる色を工夫するとたくさんの色ができることに子どもたちは驚いていました。また、今回はにじみの技法も学習し、どんどん広がっていく色がおもしろくて不思議な様子で描いていました。 クラッカーから出る音を表してみようというテーマで作成し、一人一人の個性が輝く作品になりました。 |
|