京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:100
総数:608064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科の学習part3

画像1
画像2
画像3
お互いに見つけた生き物を紹介しながら

ワークシートにまとめていました。

自分の手の大きさや,鉛筆の長さと比べて書く姿も♪

次回は見つけた生き物をみんなで発表し合います。

5年 社会「都道府県」

画像1
画像2
画像3
社会では世界の中での日本について学習しています。

まずは日本のことを学習しようと、今日は都道府県の復習をしました。

地図帳を見ながら学習したり、覚えているところまで書いてみたりと頑張って書いていました。

理科の学習part2

画像1
画像2
画像3
形,大きさ,色に注目して観察することができました。

私が苦手な「くも」を発見しては届けに来てくれる子どもたち。。。

よく見ると,学校にはたくさんの植物や生き物が暮らしていますね!

5年 理科「天気と情報」

5年生の理科では、天気について考えています。

雨が降るのは雲と関係があるのかどうかについて考えて予想を立てました。

色々な意見が出ましたが、自分たちでも雲の動きを観察していきます。

しっかりと記録に残して学習を進めていきます。
画像1
画像2

理科の学習part1

画像1
画像2
画像3
理科では,教室の外に飛び出して春の生き物を探しに行きました。

葉っぱの裏,土の中,石の下に小さな生き物たちの世界を発見!

体も心も気持ちよく

画像1
画像2
画像3
 体育科「体ほぐしの運動」の学習では、友達と一緒にストレッチをしたり、みんなで協力してフラフープをくぐる活動に取り組んだりして、体も心も気持ちがよくなる活動に取り組みました。ふりかえりの場面では「楽しい」という言葉がたくさん聞かれました。どうして「楽しい」のかをよく考えてみると、何か大切なことに気付けるかもしれませんね。

学級目標と合言葉

 子どもたちが今年大事にしたいキーワードを組み合わせて、大空学級の目標は、「みんなでなかよくげんきな大空魂」に決まりました。そして、例年大事にしている合言葉「自分のことは自分でする。自分の命は自分で守る。」も今年バージョンに書き直して掲示しました。
画像1
画像2

いろいろな用具をためして

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では、様々な用具を使って画用紙に色がつく漢字をいろいろ楽しみながら活動に取り組みました。網と歯ブラシを使って霧のようにふんわりとした色付けをしたり、絵の具を付けたビー玉を紙の上でコロコロ転がしてみたり。子どもたちは、いろいろな材料から生み出されるおもしろい模様を楽しんでいる様子でした。 

ちょきちょき かざり

画像1
画像2
画像3
「こんな形になった!」

「きれい!」「おもしろい!」

と子どもたちは、楽しそうにどんどん作品を作っていました。

マイケーキ作り

 図画工作の学習で、「マイケーキ作り」をしました。土台の上に紙粘土をどんどんのせて自分だけの誕生日ケーキができました。誕生日の日になったら、ろうそくを立ててお祝いし家庭に持ち帰ります。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp