![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:381859 |
かっこいい1年生! (教頭先生の独り言)
職員室の向かい側には保健室があります。
今日もどこかの学年が廊下を通った気配を感じたので、少ししてから廊下に出てみると、 そこには、きれいに並んだ上靴が!! 何年生が来たのかなと、保健室に入って見てみると、 なんときれいに並んで静かに身体計測をしている1年生の姿がありました。 入学してから1週間と少ししかたっていませんが、 頑張って過ごしてくれている姿にうれしい気持ちになった教頭先生でした! ![]() ![]() 1年 音楽「うたって なかよし」![]() ![]() 1年 図画工作「かきたいもの なあに」![]() ![]() 1年 給食の時間![]() ![]() ![]() 給食の終わりの時間には、6年生がお手伝いに来てくれて、食器の返し方や牛乳パックの開け方などを優しく教えてもらいました。 くすのき 社会科「わたしのまち みんなのまち」![]() ![]() 3年生 身体計測![]() 写真は、計測中の保健室の前の様子です。きっちり並んでいます。さすが、3年生!! 3年生 社会科の学習が始まりました!![]() ![]() まずは、2年生の生活の学習「町探検」を振り返りました。そして、「自分たちの住んでいる町にどんなところがあるのだろうか。」という目標で学習を進めることを確認しました。 地図にまとめていくために、方位磁針を使って、北を見つける活動をしました。一生懸命取り組んでいました。 6年生 係活動![]() ![]() ![]() これまでの経験から係活動の流れは分かっていますが、「いつも同じ係ばかり...」「新しいアイデアを出したいけれど、なかなか新しいアイデアが浮かんでこない...」と話し合いが進まなくなりました。そこで、インターネットを使って調べてみると、他の学校で行われている係活動が分かり、「やってみたい!」と思う係活動を見つけることができました。また、見つけたアイデアをアレンジして、朱三でもできそうなことを考え出すことができました。1学期は、これまでと少し違った係活動ができそうで、とても楽しみです。 6年生 理科 「ものの燃え方」![]() ![]() 「火がついたろうそくに集気びんをかぶせるとどうなるかな?」という問題に対し、予想を立て、実験することを通して分かった結果をまとめました。 集気びんにふたをする場合としない場合で結果が違ったので、子どもたちはとても不思議そうにしていました。次の時間の学習が楽しみです! 4月18日 授業の様子![]() ![]() 4年2組では、英語専科の代さき先生と外国語活動の学習をしていました。今年度最初の外国語活動の授業。今日はいろいろな国の挨拶について学んでいました。いろいろな国のことについて学び、視野を広げていってほしいと思います。 |
|