![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:37 総数:251438 |
『出前授業』2 4月17日
「あ、おはよう!」
1年生が何人も、 自分から、挨拶してくれました。 この取組の意義や幼稚園の先生達の姿に、 小学校の先生方に、 より関心を持ってもらえることを 願っています。 ![]() ![]() 『出前授業』1 4月17日![]() 笑顔がいっぱいです! ![]() 学校評価未就園児教育相談『うさぎ組』![]() 4月18日(火)からです。 5月からは,曜日が変わります! 【月】【水】になります。 ぜひ、遊びに来てくださいね。 待っています! ![]() 五月人形を飾りました
「これは、こうかなぁ…」
「ん?、こっち向き?」 写真を見ながら、 考えながら、相談しながら、 飾りました。、 伏見住吉幼稚園の子どもたちが 元気いっぱい、大きくなりますように! 日本の伝統行事に触れる機会を 大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() いっぱい遊んだよ! 3歳児はな組
はじめての幼稚園での、一週間。
おうちの人と離れる時には ちょっぴりさみしくて涙が出る子もいましたが その後は、元気いっぱい遊びました! 来週は、何して遊ぼうかな? 楽しみだね! ![]() ![]() ![]() 泳げ!こいのぼり!
5歳児そら組が、
『こいのぼり』をあげました。 Aちゃんが、なぜか 「よい旅を!」と。 言葉とともに、『こいのぼり』を “ 送り出した ”ものの、 なかなか泳がず…。 しばらく遊んでいると… 「あ〜っ!先生、今や!!」 「泳いだ〜!」 Aちゃんをはじめ、みんな、大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() グループの名前 5歳児そら組
生活グループをつくっています。
お弁当の時に、 お茶(やかん)を部屋まで運んだり、 動物の世話をしたりしています。 今日はそのグループの名前を決めました。 “相談をして決める”ということが、 5歳児の初めでは、 まだちょっと難しいことです。 「それいいやん!」 と誰かが提案した名前で、 サッと決まるグループもあれば 「『ぶどう』がいい! 「え〜っ『ライオン』がいい!」 と、 なかなか決まらないグループもあります。 「じゃあ、〇〇ちゃんは何がいい?」 「なんでその名前がいいの?」 と、 間に入って、 聞いてくれる子が出てきたり 「う〜ん、じゃあ『ぶどう』にしよっか」 と、 折合いをつけられるようになったりもします。 少し、時間はかかるけれど、 この過程がとても大事です。 4歳ことり組の時とは、 ずいぶん違う姿が見られました。 それぞれ、話し合って、納得して、 素敵なグループの名前が決まりました。 また一年、お当番がんばろう! ![]() ![]() ![]() お弁当はじまり! 4歳児ことり組
大好きなお弁当、今日からスタートです!
おうちの人がつくってくれた おいしいおいしい、お弁当! いっただっきま〜す! みんなで食べるとおいしいね! ![]() ![]() ![]() 『出前授業』 始動! 2
朝の10分間…
少し体を動かして… ちょっと緊張がほぐれたかな… 小学校の先生方に、 より関心を持ってもらえることを 願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|