京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up10
昨日:34
総数:354128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

植物の発芽と成長

画像1画像2
種子の発芽には何が必要かを考え、実験の計画を立てました。予想をするだけでなく、これまでの経験から理由もつけて考えることができました。どの条件が発芽するのか楽しみですね。

3年生 外国語 初めての授業

画像1
今日は初めての外国語活動を行いました。

初めは緊張して声が出ていなかったものの、徐々に英語での自己紹介を元気よくできるようになってきました。

3年生 国語 きつつきの商売

画像1
国語のきつつきの商売では音読劇に向けてチーム分けをしました。

チームごとに役割分担をし、これから練習をしていきます。

【4年生】まぼろしの花

画像1
画像2
 17日(月)の1・2時間目に、図画工作科の学習で「まぼろしの花」を描きました。
まぼろしの花とは、見たことがない、世界に一つだけの花のこと。
子どもたちは、いっぱい想像して、顔がある花や花びらが渦巻になっている花など、面白い花をたくさん描くことができました。
 19日(水)にも続きをし、完成を目指します!どんな花を咲かせるのか楽しみです。

6年生 道徳科 スポーツの力 2023/04/17

 道徳科の学習で、「スポーツの力」という題材を取り上げました。

 パラリンピックに出場した谷真海さんの生涯を通し、「ほこりのある生き方」について学びました

 骨肉腫で足を切断せざるを得なかったが、スポーツで立ち直った彼女の姿から、あきらめないことの大切さを学んだ子もいました。
画像1

6年生 算数科 対称な図形 その2 2023/04/17

 今日は線対象という言葉を学び、対応する点、直線、角はどこになるかを考えました。

 「線対象」「対称の軸」という言葉と意味、覚えてほしいです。
画像1
画像2

1年 体育「ゆうぐあそび」

 体育で「ゆうぐあそび」を行いました。池田東小学校の中にはどんな遊具があって、どんな遊び方をすることが出来るのか、使うときのきまりはどんなものか確認しました!

画像1
画像2

1年 発育測定・視力検査

 1年生の発育測定がありました。なんでも初めて尽くしの1年生、体操服に着替えるのも初めて、名簿順に並ぶのも初めて、タオルを使った視力検査も初めて、1つひとつ先生たちに丁寧に教えてもらいながら進めました。
画像1
画像2

【4年生】こんなところが同じだね!

画像1
画像2
 11日(火)から、新しい教室で授業がスタートしました。国語科では、「こんなところが同じだね」という学習をしました。友達とペアになって、好きなことや持っているもの、朝ご飯に食べてきたものなど、同じところをたくさん見つけました。自分と友達との共通点を見つけることができ、また、友達の知らなかったことも知ることができてとても嬉しい気持ちになりました。

5年 体育〜リレー〜

画像1
体育でリレーの学習をしています。

バトンパスやリードを工夫すればタイムが縮まる、と考えていました。

どんどんチャレンジしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp