![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
算数の学習![]() 4年生 同じところをみつけたよ![]() ![]() 子どもたちは楽しみながら話し合い,お互いの共通点を一生懸命探していました。クラスの仲を深めることのできた時間となりました。 入学祝い献立
給食がはじまりました。1年間で197回も給食をいただきます。今日は、1年生の入学をお祝いする「入学祝い献立」です。1年生の子どもたちは、口の周りをケチャップ色に染めながら、おいしそうにいただきました。
![]() ![]() ![]() 【3年】国語![]() ![]() みんなで輪になって,順番に自己紹介を行いました。 □□が好きな、○○さんのとなりの△△です。など、長くなるので、苦労する子もいましたが,みんなが楽しんでできました。 【3年】 理科![]() ![]() ![]() チューリップの葉の枚数を数えたり、手ざわりを確認したりして、絵を描きました。 「チューリップの葉って6枚なんだ!」など、驚いた反応を見せる子もいました。 町別集会・集団下校
新年度になって集団登校のメンバーも変わりました。1年生は、高学年のリーダーが頼りです。今日は、改めて通学路と集団登校の約束を確認し、朝の登校時と同じように、集団下校しました。リーダーのみなさん、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 学習環境を整える
6年生が算数の学習をしていました。GIGA端末を日常的に活用するために、児童机を拡張する器具を取り付けています。
学習の初め、教科書・ノート・ふでばこ・GIGA端末は、それぞれバラバラに置いてありましたが、教師が置き場所を定める一言で、子どもたちはとても学習しやすい環境になることに気付きました。すると、気持ちも落ち着き、学習に向かう姿勢が整いました。 ![]() 黄砂の影響か
学校から見える大文字山や比叡山、北山がかすんでいました。
![]() 国語「えんぴつとなかよし」![]() ![]() ![]() 今日は,鉛筆の持ち方やよい姿勢について学習しました。 「あしはぺったん,せなかはぴん,おなかとせなかにぐうひとつ」を合言葉に頑張っています。薄い線からはみ出さないように一生懸命取り組んでいました。 もうすぐひらがなの学習も始まるので楽しみです。 【3年】 社会科![]() ![]() ![]() 写真は地図記号を使って,神経衰弱を行っている様子です。 社会科の学習では地図を見ながら学習を進めることがあります。 そのため,今回は地図記号に親しみが持てるように活動しました。 子どもたちは楽しみながら,地図記号の形や意味を理解していました。 |
|