京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up27
昨日:80
総数:311296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 音楽「音楽で心の輪を広げよう」

画像1
4年生になって1回目の音楽でした。
「花束をあなたに」という曲の歌詞を聴き取りました。聴くごとに聴き取った歌詞を書き、4回目ですべての歌詞を聴き取ることができました。その頃には曲をくちずさめるようになっています。楽譜にはどんな感じで歌いたいかなどを書きこみ、4年生のきれいな歌声が教室に響きました。これまで十分に歌えなかった分、楽しく歌っていきたいです。
リコーダーも新しい曲と出合いました。

3年 算数 「九九の表とかけ算」

画像1画像2
3年生になって最初の学習は、2年生の九九の復習でした。九九の表をもとにすれば、九九にない「3かける10」などの答えも求めることができます。ノートには自分の考えを文字で書けるようにしたいです。自分なりの答えの導き方を文章にすることで、人に説明することができます。毎時間の積み重ねが大事です。

1年 初めての給食

 今日から子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。「牛乳が苦手です。」「野菜が苦手です。」と朝から心配そうに話していた子もいましたが、食べ始めてみると、「なんかおいしいわ。」「このほうれん草おいしいから、お替りできそう!」と嬉しそうに話し、完食していました。栄養満点の給食を食べて、ぐんぐん大きく成長してくださいね。
画像1

1年 春見つけにいったよ

 生活科の学習で「はるみつけ」に行きました。学校の池の周りには、色とりどりの草花が咲いていることに気づきました。葉っぱの上にいるてんとう虫を見つけた子もいました。来週もたくさんの春を見つけに行きましょう。
画像1

4年生 社会「日本地図を広げよう」

 日本地図を広げてどこにどんな都道府県があるのか調べました。4年生の学習では、47都道府県を漢字で習います。47都道府県覚えられるように少しずつ頑張りましょう。
画像1
画像2

3年 図工「春の草花」

画像1
画像2
画像3
気持ちのよいこの季節、校内には色とりどりの花が咲いています。
今日は図工の時間に草花をじっくり観察して、スケッチしました。見たままのとおりに描いてみよう!と消しゴムをもたずにスケッチをします。難しいなぁ・・・と言いながらも集中していろんな草花を描いていました。色をつけるのも楽しみです。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
4年生は、図工室で学習をしていました。絵の具のいろいろな使い方を学習します。
まずはスタンピング、スポンジの断面を工夫してスタンプしていきます。色を重ねたり、断面をいろいろに変えたり工夫をしながらスタンプを楽しんでいました。
次にスパッタリングをしました。絵の具の溶かせ具合でこすって出てくる色の濃さも変わり、なかなか色が出ず苦戦していた人もいました。デカルコマニーにも挑戦し、すてきな模様の画用紙がたくさんできました。

3年 理科「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
画像3
3年生では、新しく理科や社会を学習します。
今日の理科では、「しぜんのかんさつ」ということで、校内の草花に目を向けました。いつも歩いているところに小さな花が咲いていること、今まで知らなかった草花の名前など新しい発見がたくさんありました。

1年 学校の探検2

 今日の学校探検は保健室です。保険室のルールについてお話を聞きました。話をしている先生の顔をしっかり見て、姿勢よくお話を聞いていました。さすがですね。初めての身体計測もとても上手にできました。
画像1

3年 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
国語「漢字の学習」3年生は新しい漢字を200文字習います。今日は初めての漢字学習。
姿勢を正して、筆順に気をつけてひとつひとつ覚えていきます。真新しいドリルを開け、やる気満々の3年生でした。力を入れてしっかりとなぞることも大切なステップです。花丸をもらえるように一画ずつ真剣に書いていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp