京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:100
総数:399296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

10日(月)学校の様子

画像1
始業式で、校長先生から次のようなお話がありました。
(一部抜粋)
*********************************
市原野小学校では、語先語礼(ごせんごれい)といって、「先に挨拶の言葉を言って、その後に礼をする」という所作を大切にしています。相手の顔を見てしっかり挨拶をする、そしてそのあとに「礼」をするようにしています。相手のことを大切にするための美しい所作の一つですね。やってみましょう。
「みなさん、おはようございます。」
   おはようございます
      礼
さあ、今日から令和5年度の新しい学年がスタートします。どのクラスも新しい担任の先生や新しい友達との出会いがあり楽しみですね。今年も、市原野小学校をみんなで「笑顔あふれる楽しい学校」にするために3つの言葉「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」を大切にして活動を進めていきたいと思います。また、一生懸命に取り組む姿はとても素敵です。「いっしょうけんめいはかっこいい・楽しい・美しい」の合言葉も大切にしていきましょう。
特に今年は、みなさんに問いかけたいことがありますので、2つのお話をします。
一つ目です。みなさんは、人を大切にしていますか、ものを大切にしていますか、時間を大切にしていますか。このような言葉でみなさんに問いかけることがあります。自分で自分の行動を〇つけをしたうえで、答えてください。もし大切にできていないことがあれば、どうするのがいいのか、どうしたいのかを自分の言葉でお話してくれると嬉しいですね。まずは明日登校したら靴箱のくつをきれいに並べられるといいなあと思います。昨年の2年生は、下駄箱のくつをとてもきれいに並べていましたね。靴を大切にしているようすがよく伝わってきました。全校に広がるとうれしいなあと思います。
また、特に高学年のお友達には、どんな願いが込められているのかについても尋ねることがあります。その時々に、どんな願いが込められているのかをしっかりと考えて行動できる人になってほしいと思います。
二つ目です。「楽しい」とはどういうことかを、考え続けてほしいと思います。単なる受けを狙って面白いことを言うことも楽しいことですが、それだけではないと思っています。ましてや、誰かが悲しんでいたり、嫌な思いをするような笑いは、楽しさにつながりません。どうすることが「楽しい」ことなのか、どうすれば「みんなが楽しい学校」をつくることになるのか、一人一人が自分ごととして考えたり行動したりすることを心がけてほしいと思っています。笑顔あふれる楽しい学校をみんななで作っていきましょう。
*****************
このあと、担任の先生の紹介等がありました。

お知らせ

10日(月)学校の様子

入学式終了後、写真撮影をしました。またPTA様より、市原野小学校PTA活動についての説明をしていただきました。ありがとうございました。

いつも市原野小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。子どもたちががんばっている様子や学校の様子・雰囲気等を、写真を中心にご紹介させていただいています。そのため、写真についてはやや不鮮明なものを掲載させていただいたり、後方から撮影した画像等が中心になりますことを予めご了承ください。
画像1
画像2

10日(月)入学式

令和5年度入学式を挙行しました。
新1年生がにこにこ笑顔で入場し、校長先生のお話も最後までしっかりと聞くことができました。かっこいい新1年生です。
画像1
画像2

10日(月)学校の様子

入学式の来賓として学校運営協議会の皆様にご来校いただきました。
特に【学習支援部会】では、総合的な学習の時間や社会科・生活科の時間での様々な体験活動を進める際にお世話になります。「ほんまもんとの出会い」を通して、もっともっと市原野を「知る」そして「好きになる」ように取組を進めていきたいと思います。
どうぞ皆様のお力添えを、よろしくお願いいたします
画像1
画像2
画像3

10日(月)学校の様子

始業式の後、各クラスの担任の先生のお話を聞いています。明日からも元気よく登校してください。
画像1
画像2
画像3

10日(月)学校の様子

快晴となりました。いちょうの葉がではじめています。

運動場で着任式・始業式を行いました。
PTA新役員の方々が校門前で子どもたちに声をかけてくださいました。
画像1
画像2

7日(金)学校の様子

PTA様から、市原野安全帽と防犯ブザーを頂きます。
真新しい教科書も準備ができました。
      ご入学を心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

7日(金)学校の様子

新館1Fの教室では、新1年生をお迎えする準備を、教職員総出で進めています。
画像1
画像2
画像3

6日(木)学校の様子

運動場の整備を進めています。きれいになりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp