![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:586432 |
国語「えんぴつとなかよし」![]() ![]() ![]() 今日は,鉛筆の持ち方やよい姿勢について学習しました。 「あしはぺったん,せなかはぴん,おなかとせなかにぐうひとつ」を合言葉に頑張っています。薄い線からはみ出さないように一生懸命取り組んでいました。 もうすぐひらがなの学習も始まるので楽しみです。 【3年】 社会科![]() ![]() ![]() 写真は地図記号を使って,神経衰弱を行っている様子です。 社会科の学習では地図を見ながら学習を進めることがあります。 そのため,今回は地図記号に親しみが持てるように活動しました。 子どもたちは楽しみながら,地図記号の形や意味を理解していました。 4年生 学年集会をしました![]() 今年の4年生が目標として取り組んでいくテーマは「かっこいい 4年生」です。また,担当の先生からは「一生懸命はかっこいい」「支え合える人はかっこいい」「聞いて考える人はかっこいい」という具体的な目標と,それにこめられた想いを聞きました。 この「かっこいい 4年生」をもとに,各クラス学級目標を立てていきます。どんな学級目標がたてられたのか,またご家庭でも話を聞いてみてください。 2年 「進級から3日目」
2年生になって3日目。昨日までは入学式や教科書配布など準備の期間でしたので、今日から本格的に学習が始まりました。
書写は、前日にみんなで考えた学級目標を一人一文字書きました。教室の後ろに掲示していますので、参観日にみてください。 体育は「遊具の使い方」を学習する予定でしたが、雨が降ってきたので体育館で「体ほぐしの運動」を行いました。ワイワイ楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 新しい学年のスタートです!
11日(火)に4年生は新しい教室に入りました。子どもたちは新しいクラスメイトや新しい担当の先生に少し緊張していましたが,それ以上にウキウキしている様子でした。
学級活動では,お互いに自己紹介をしたり,新しい教科書を受け取ったりしました。新しいものだらけで,子どもたちもやる気まんまん! よい新スタートをきることができました。 1年間のスタート
学年集会を開き、これからどんな1年にしたいかを考え、学年の目標を決めたり、担任の先生の自己紹介を聞いたりしました。
6年生の学年目標は「挑戦」です。自分たちの持っている力を発揮して、様々なことにチャレンジし、第四錦林小学校の学校教育目標である「自ら考え判断し、自信をもって行動できる子」を体現してほしいと思います。 また、「どのようなクラスで1年間を過ごしたいか」を考え学級目標を立てました。子どもたちの「6年生としてがんばりたい」「楽しんで学校生活を送りたい」「よりよくなりたい」という思いが伝わってきました。 これからの1年間、第四錦林小学校の最高学年としてがんばってほしいと思います。 中間休み
子どもたちは元気に遊んでいます。笑顔いっぱいの運動場です。
![]() ![]() ![]() 学級びらき3組
3年生、5年生は、新しい教科書に、自分で名前を書きました。1年生は、学校の中にあるものに興味津々で、いろんな部屋を探検しました。
![]() ![]() 学級びらき4・5・6年
4・5・6年の子どもたちも、新しい担当の先生の話にクギづけでした。
![]() ![]() ![]() 学級びらき1・2・3年
各学級で、学級びらきをしました。子どもたちは先生の話を集中して聞いていました。
![]() ![]() ![]() |
|