京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:23
総数:138823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

交通安全教室をしました。

画像1画像2画像3
そら組の親子で交通安全教師をしました。

伏見警察署の方に丁寧に歩き方や、気を付けるポイントを教えて頂き、幼稚園の外を歩きに行きました。

自分で考えて、目で確認しながら歩くいつもの道は、きっと子どもたちが知っている”いつもの道”ではなかったとおもいます。

緊張しながら歩いて帰ってきた子どもたちの表情は、なんだか少しお兄さんお姉さんの表情に見えました。

もうじき一年生。
春からは自分で歩いて通います。

元気に「ただいま!」って帰ってくることを楽しみにしたいですね!

おたのしみコンサート楽しかったね

 今日は2月の誕生会の後、『おたのしみコンサート』がありました。

 保護者サークルの“みなパラ”さんや“ふうせんふうちゃん”さんが来てくださり、素敵な演奏を聞いたり、一緒に楽器遊びをしたりして楽しみました。

 在園児だけではなく、未就園児、近くの小規模保育施設の皆さんなどが参加し、3公演もしてくださいました。

 見る・聴く・感じることを通して、心豊かなひとときを過ごすことができました。

 様々な対策をしながらですが、このように少しずつ行事を再開できることを嬉しく思います。
 子どもたちのためにという思いのもと、素敵なひとときをくださった“みなパラ”“ふうせんふうちゃん”の皆さん、本当にありがとうございました。

 
画像1
画像2

そら組 生活発表会

画像1画像2画像3
今日はそら組の生活発表会でした。

朝からドキドキワクワクしながらも子ども達は元気に登園しました。

お家の人に目の前で頑張る姿を応援してもらうのはちょっぴり緊張したけれど、友達と一緒に頑張りました!

劇遊び、歌、楽器遊びと見てもらい、大きな拍手をもらうことで子ども達の心がグッと大きく成長したと感じます。

保護者の皆様、大きな拍手や、あたたかい眼差しでの応援、ありがとうございました!


終わってから どうだった?と聞いてみると、「13人で力を合わせたから頑張れた!」と返ってきました。

実は、残念ながらお休みのお子さんがあったのですが、生活発表会を始める前に、「今日、皆と力を合わせることを楽しみにしていたんだって」とお休みした子どもの気持ちを伝えていました。

その時も「お休みの友達の分もがんばろう!」と言っていた子ども達。


すぐ横にその友達がいなっくても、心の中でつながっていることが感じられました。

目には見えない心の中で、友達を思う力が大きくなっているんだなと嬉しく思いました。


そら組の子ども達は、いっぱいほめてもらってね。

はな組にじ組の生活発表会!

画像1画像2
今日は3歳児はな組4歳児にじ組の生活発表会でした。

3歳児はこれまで先生や友達と遊んできた遊びを見てもらいました。お家の人に見てもらう嬉しさ、大好きな遊びを今日もできる楽しさ、そしてお家の人と一緒に遊ぶ喜びを体じゅうで表現していました。

4歳児はお客さんに見てもらうことを喜び、張りきったりドキドキしたりしながら、歌やコンサートをしたり、忍者になって劇遊びをしたりしました。友達に声をかけたり、応援したりする姿も見られ、それぞれの育ちを感じました。

昨年は無観客での発表会でしたが、今年は制限をしながらではありますが、保護者のみなさまに見ていただくことができました。あたたかいまなざしで子どもたちの姿を包んでくださり、伏見南浜幼稚園ならではのとてもすてきな発表会になりました。保護者のみなさま、本日は参観いただきありがとうございました。

明日は5歳児そら組の発表会です。とても楽しみです!

お楽しみコンサートのお知らせ

画像1
2月27日(月)はみなさんお待ちかね!みなパラさん・ふうせんふうちゃんさんによる『お楽しみコンサート』です。

つぼみ組さんは10時からコンサートが始まります。ぜひお越しください。

その後は2月生まれのお友達の誕生会もしますよ!

つぼみ組2月のカレンダー

画像1
2月も楽しいことがいっぱいです。
ぜひ遊びに来てくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp