京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up51
昨日:229
総数:283312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

〈受付終了〉第2回学校説明会について

画像1
第2回学校説明会・個別相談会のお申込みありがとうございました。
申込は8月31日にて終了いたしました。多数のお申込み、誠にありがとうございます。

以下改めまして当日の概要です。


開催日時 : 9月10日(土)
       (1部)10:00〜 (受付 9:30〜)

       (2部)13:00〜 (受付 12:30〜)

       (3部)15:00〜 (受付 14:30〜)


申込条件 : ・中学校3年生など本年度受検を考えている
        生徒とその保護者1名まで

       ・第1回学校説明会に参加された方、
        もしくは「第1回学校説明会(Web版)」
        申込前に視聴された方


持ち物 : スリッパ・下足袋・
      筆記具(アンケート記入用)

開催場所 : 京都市立京都奏和高等学校
       呉竹館多目的ホール(全体会)・本館(個別相談)

実施内容 : (1)学校概要     
       (2)特別入学者選抜について
       (3)プレ・ランアップノートについて
       (4)個別相談 ※希望者のみ

その他 : 本校の学び直しの授業「ランアップ」で使用する教材を
      中学生用に編集し、京都奏和高校への進学を考える際の
      資料としても活用していただける
      「プレ・ランアップノート」の配布も行います。


何かご不明な点がありましたら本校「教育企画部」までご連絡ください。

075−641−5121(平日11:00〜19:00) 

2学期がはじまりました!

いよいよ夏休みが終了。本日より2学期が始まります。
登校すると、夏休みが終わったことに少し残念そうな生徒もいれば、久しぶりの再会に再会した友だちと夏休みの思い出を語らったり、おみやげを交換する姿など、思い思いの姿が見られ、学校に久しぶりに明るく賑やかな風景が帰ってきました。

2学期初日となる今日は、避難訓練と始業式を行いました。
昨今の豪雨などの異常気象を想定した避難経路の確認、そして災害に対する避難やそれに関わる行動について全体で確認する機会となりました。

始業式では、これから最も行事の多い2学期を迎えるにあたり、引き続き新型コロナウィルスの感染防止については意識を持ちつつも、ぞれぞれが楽しめるものにしていってほしいという話が校長からもありました。

長い休みのあと、なかなか気持ちや体調をコントロールすることは難しいと思います。無理をせず、自分のペースで、少しずつ学校生活のリズムに戻していってくれればと思います。
2学期は長いですが、先にもあげた通り、たくさんの学校行事がある、1年のハイライトのような学期です。クラスや学年、そして学校全体で学校生活を楽しんでいける2学期としていけるよう、生徒・教職員、みんなで協力して一歩一歩進んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

オプション期間の活動「深草未来ビジョン」

8月22日(月)よりオプション期間が始まりました。

2学期に向けて良いスタートをきるための準備期間です。本日はキャリア+「深草未来ビジョン」を選択している1年生とその生徒たちが所属している部活動「深草倶楽部」が活動をしていました。

深草倶楽部(2年生)は、11月13日(日)に開催される「高松橋ひろば交流イベント」におけるブースの企画会議、深草未来ビジョン(1年生)は、9月10日(土)に開催される「深草商店街朝市」における奏和ブース企画「ワークショップ」の準備作業をそれぞれの担当に分かれ熱心に活動していました。

京都奏和高校は、地域におけるボランティア活動に積極的に参加し、地域の方々と交流を深め様々な体験を通じ社会で生きる力を養っていきます。

画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 全国大会報告

8月9日、10日に千葉県長生郡白子町で全国高等学校定時制通信制体育大会 第55回ソフトテニス大会が行われ、本校から1年生の2名が出場しました。

初日は団体戦が行われ、清明高校、清新高校と合同チームで戦いベスト16まで勝ち進みました。2日目は個人戦が行われましたが、残念ながら初戦で静岡県ペアーに敗れました。

2日とも白子町特有の強風のなか、普段のプレーが出せなかった場面と、そのなかでも練習での成果が出せた場面とがありましたが、初めて京都奏和高校としてこのソフトテニスの全国大会に出場しプレーできたという大きな経験を得られたことが何よりでした。次回の大会に向けて、また練習を続けていきます。引き続き応援よろしくお願いします。

最後に新型コロナの感染状況が広がるなか、大会の運営をしていただいた方々、ボランティアとして審判等の協力をしていただいた地元の高校生の皆さま、宿舎の皆さま、本当にありがとうございました。また、大会に一緒に参加した清明高校、清新高校の皆さまもありがとうございました。
画像1
画像2

8/17(水) 通常業務再開のお知らせ

平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
夏季休業期間の学校閉鎖期間が終わり,本日より通常の業務を再開しております。
学校閉鎖期間中に本校に御用があった方には,大変ご迷惑をおかけいたしました。

生徒の皆さんについても,本日より学校へ登校することが可能です。今後は,8/19よりオプション期間の後半が始まり,8/25に始業式となりますので,予定を確認するようにしてください。

今後とも,本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

バレーボール部・剣道部全国大会

8/2から8/4までの期間に、第49回全国高等学校定時制通信制バレーボール大会が神奈川県で行われ、バレーボール部員の男子8名が参加いたしました。結果は以下の通りです。

〇予選リーグ
vs 神奈川県代表 川崎高校 0−2 敗戦
vs 岡山県代表 倉敷市立工業高校 2−0 勝利

〇決勝トーナメント
vs 北海道代表 真狩高校 0−2 敗戦

全国大会お疲れさまでした。全国大会を通して成長できた部分や、新たに見つかった課題などを整理して、それぞれの部活で練習に励んでもらえればと思います。


また、7/31から8/1までの期間に、第53回全国高等学校定時制通信制剣道競技大会が東京都で行われ、剣道部員の男子2名が参加いたしました。結果は以下の通りです。

男子個人戦 1−3 1回戦敗退
男子団体戦 京都府代表 予選リーグ棄権

今後とも、バレーボール部、および剣道部の活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

重要 夏季休業中の学校閉鎖期間について

画像1

平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
本校では夏季休業中に下記の通り学校閉鎖期間を設けております。
この期間におきましては、学校業務が停止いたします。
本校に御用のある方は下記期間以外でご対応いただきますようお願い申し上げます。
期間中のお電話は全て留守電の対応となります。

新型コロナウイルス感染症が拡大しております。
万が一期間中に新型コロナウイルスの感染症陽性となった場合は、学校閉鎖期間終了後に本校までご連絡ください。

何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。


                 記

令和4年度夏季休業学校閉鎖期間
8月6日(土)より8月16日(火)まで
8月17日(水)より業務再開

                             以上

陸上競技部全国大会(最終日)

8月1日(月)より駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場において第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が開催されております。
大会3日目となる最終日は、前日よりも少し涼しくはなりましたが、夏の日差しを受け朝から気温が高く、36度を超える猛暑日となりました。

最終日も男子200m、男子800mで大会新記録が出る、レベルの高い展開となりました。

最終日に本校の選手は出場種目がありませんでしたが、京都府選手団として京都府代表の他の選手たちの応援を行いました。
普段一緒に練習をしている伏見工業の生徒が出場する男子200mの応援を行いながら、自身も出場する種目の研究のため、熱心に競技を見学していました。

競技の結果詳細につきましてはこちらからご確認いただけます。
※日本陸上競技連盟の記録HPに遷移します。

午後には競技が終了したため、少し早く競技場を出たあと、都内で少し自由時間をとりながら新幹線の出発地である品川駅に向かいました。
品川駅ではお土産を購入し、17:07の新幹線で帰路につきました。
19:15、予定通り京都駅に到着後は、京都選手団として最後のあいさつをして解散となりました。
その後はそれぞれ帰宅の途についています。

3泊4日の今回の行程は長いようで短い、濃密な時間となりました。
初めての全国大会で、京都選手団として他校の選手とともに行動し団体行動を行いながらこれまでの練習の成果発揮するため、毎日全力で大会に向き合いました。
京都では感じられない高いレベルの選手たちとの勝負、また全国大会特有の雰囲気のなかで、自己ベストを更新することができたことは、日々この大会に向き合ってきた生徒の努力の賜物であると思います。
残念ながら予選敗退となりましたが、この経験をバネに今後の活動を行ってほしいと思います。

本日より少し活動を休みますが、次の大会は9月の総体、その結果を受けて11月に近畿大会が行われます。
その大会に向けて気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。

最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症が再拡大しているなかでの全国大会出場に不安を感じておられたと思います。
そのような中で、生徒たちの部活動に対しご理解を頂き、全国大会という活躍の舞台に参加する後押しを頂きました。
感染症対策を行いながら全国大会に参加し、無事競技を終えてこうして京都に帰ることが出来ましたのも保護者の皆様のおかげです。
心よりお礼申しあげます。
保護者の皆様におかれましては、ご家庭で全国大会の様子を生徒たちに聞いていただき、今回の経験を共有していただければと思います。

全国大会を含めまして、今後とも陸上競技部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部全国大会(3日目)

8月1日(月)より駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場において第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が開催されております。
大会2日目となる本日は、昨日に続き夏の日差しを受け朝から気温が高く、競技開始前の9時の段階で36度を超える猛暑日となり、途中38度を超える時間帯もありました。


本日は男子100mで予選・準決勝・決勝全てにおいて大会新記録が出る、レベルの高い展開となりました。


また、女子100mも行われています。
予選8組のうち各組の2着までと全組の中でタイムの良い8名が準決勝進出となります。
昨日の疲れもある中ではありますが、予選8組の第4レーンで出場しました。
自己ベストを出す力走をしてくれましたが、惜しくも準決勝進出は逃しました。


この結果をもって全国大会は終了となりましたが、5月に入部して3ヵ月ほどしか経っていない状況での全国大会で、全ての競技で自己ベストを出すことが出来ました。
普段とは違う環境で、レベルの高い選手達と走ることは良い刺激となり、今後の活動に良い影響を与えてくれると思います。


明日は競技がありませんが、京都選手団の応援を行い京都に帰ります。
本日の疲れをしっかりととって、最後京都に帰るまで気を抜かずに過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

8/1(月) 2年生進学希望者向け進路説明会

画像1
昨日の8/1(月)に,卒業後の進路として進学を希望,または検討している2年生を対象に,進路説明会が行われました。説明会ではまず,国語,数学,英語のマークシート式のテストの一部を解いてもらい,学力選抜で問われるような問題を体験してもらいました。その後は,入試制度の種類や特徴についての説明があり,参加した生徒たちは熱心にその話を聞いていました。
生徒たちからは,自分の進路や日々の学習についての意欲がわいたという声があり,この説明会がいい刺激になったようでした。説明会に参加して感じたことや考えたことを行動に移し,自分自身の進路を切り開いていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

プレ・ランアップノート解答

学校説明会

在校生へのお知らせ

教育課程表

学校いじめ防止基本方針

教務部

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp