京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:359
総数:2207587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

【女子バスケットボール部 新人戦報告】

 1月14日、亀岡中学校で新人戦が行われました。白糸中学校と対戦し惜しくも、34−48で敗戦。
 前半は、相手の流れになってしまいましたが、後半は自分たちのやりたいプレーがたくさんできました。
 相手チームとのシュート率の違いや流れの大切さを感じる試合でした。
 今後とも応援よろしくお願いします。

※この数日、選考に関わるニュースが続いたたため、掲載が遅くなりました。女子バスケットボール部の今後に期待しています!
 

画像1
画像2
画像3

重要 『令和5年度 入学予定者が確定しました。』

画像1
本日をもちまして、令和5年度西京高等学校附属中学校入学予定者が確定したことを報告いたします。関係各位にお礼を申し上げますとともに、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

『令和5年度入学者選考 〜合格発表を終えて〜』

画像1
 昨日午後3時より、令和5年度入学者選考の合格発表をおこないました。
 今年度も、多くの皆様にご支援いただき、今回の発表を無事に終えることができました。日々、児童を支えてこられた保護者の皆様、報告書等の作成をはじめとして児童の皆さんをご指導いただいた小学校の先生方、その他、関係の皆さま、本当にありがとうございました。
 合格者の方は明日20日(金)午後5時までに必要な手続きを終えていただき、入学者説明会を経て、4月の入学式を迎えることとなります。まだ、お手続きがお済みでなければ必ず期日までにおこなってください。入学辞退をされる場合は、本校までご連絡いただきますよう併せてよろしくお願い致します。
 また、募集要項に記載がありますように、上記期間内にお手続きがなく欠員が生じた場合には、合格者とならなかった方の中から、順次欠員の補充のため、1月20日(金)の17時以降に本校よりご連絡を差し上げる場合があります。詳細につきましては募集要項をご覧ください。
 なお、昨日から掲載している「合格者番号」は、本日17時をもって掲載を取り下げます。

アクセスが集中しますので、ご注意ください【合格発表に際して】

画像1
 平素は本校教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
 さて、本日午後3時から行います、本校令和5年度入学者選考合格発表に際し、同時間にHPへ結果を掲載いたします。
 ただし、その時間前後にHPにアクセスされますとアクセスが集中し、データを掲載することができません。
 つきましては、午後3時を数分まわってから、ご確認いただけると助かります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

『令和5年度入学者選考 〜1月18日 合格発表について〜』

画像1
 明日、次の要領で合格発表をおこないます。ご確認ください。

■令和5年1月18日(水) 午後3時より
■午後3時頃から午後5時まで、本校玄関付近で合格者の受付番号を掲示します。
 また、同時にホームページ(右下の「お知らせ」のカテゴリ)にも合格者受付番号を掲載します。
 密集状態を避けるため、できるだけ、ホームページで確認後、合格者は午後5時までに手続きをお願いします。

■合格者の保護者様は、必ず、発表当日午後5時までに、西館1階ギャラリーにて、合格通知書等の書類をお受け取りください。その際、受検票の提示をお願いします。
※西館1階ギャラリーへは西館の職員入口よりお入りいただきます。
(案内を掲示しております)

■同時に、本館地下1階サンクンアトリウムにて「適性をみる検査1〜3」についての簡易開示をおこないます。
 簡易開示を希望される場合、必ず受検票をお持ちください。
また、保護者のみが来校されて開示を希望される方は、必要な証明書類をご準備ください。(証明書類がそろっていない場合は開示ができませんのでご注意ください)

※簡易開示のみの場合、本館地階サンクンアトリウムへは本館の正面玄関よりお入りください。(案内を掲示しております。)

※それぞれの場所については案内を掲示しております。
 混雑が予想されます。密集状態にならないようにご協力をお願いします。
 多くの方が来場されますので、上履き・下足袋をご用意ください。

※正門前・御池通・西大路通沿いは、歩行者・自転車等、通行の方が多くおられます。
 ご来校時にはご注意ください。
 御池通、西大路通での自動車の乗降についても、ご遠慮ください。


中高合同避難訓練

 平成7(1995)年に発生した阪神・淡路大震災を教訓に、例年この時期に、地震発生の際の避難訓練を行っています。今回は授業時間外での実施とし、教員の誘導がないなかで、生徒が自主的に避難することとしました。地震を知らせる放送を聞いてからの動き、経路を考えての行動が試されたわけですが、みな大切なことと受け止めて取り組んでいるのが分かりました。本校は高校と施設を共有しており、集合するのには大変時間がかかります。寒い中ではありましたがしっかり取り組めましたね。
 「自分で考えて行動する、自分の命を守る」ことは簡単なようでいて難しいことだと思います。これを機に、防災の意識を高めていきたいですね。

画像1画像2

『附属中選考日及び合格発表日における参集自粛のお願い』

画像1
 令和5年度の入学者選考として「適性をみる検査及び面接」が1月14日(土)、「合格発表」を18日(水)に、それぞれ予定しています。
 新型コロナウイルスの感染防止やインフルエンザ対策として様々な工夫をしているところですが、学習塾関係者におかれましては、入退場時に混雑が生じることで密集場所を形成することがないように、本校や周辺への参集の自粛をお願いします。受検生が少しでも安全に集合・受検できるように、関係者の皆様のご協力をお願い致します。
 また、保護者におかれましても、本校正門前・御池通側は、歩行者・自転車等、通行の方が多くおられますので、特に、ご注意ください。御池通での自動車の乗降についても、ご遠慮いただきますように、よろしくお願いします。
 なお、選考日につきましては、例年通り、保護者控室を準備しておりますが、どうしても付添が必要な場合を除き、原則利用しないようにご協力をお願い致します。

【第3回代表専門委員会】

 1月6日(金)の6限後に、第三回代表専門委員会がありました。
2023年になり,初の委員会活動となりました。
 今月の下旬には「生活クール」という取組があるため、それに向かって話し合う委員会や
新年ということで新たな取組について話し合う委員会がみられました。

 「生活クール」とは、「生活」と「ツクル」を掛け合わせたネーミングをもつ取組で、「学校生活をよりエネルギッシュなものにする」ためにできることを考えるというものです。何事にも全力で取り組みましょう!
なお、下の写真は代表委員会、文化委員会の様子です。
画像1
画像2

【1年生 学びの作法「ファーストペンギン」】

 1年生は「学びの作法」としての「ファーストペンギン」を教材に、リーダーについて考える時間を持ちました。なりたい自分とはどんな自分か、なりたい自分になるためには今何をする必要があるのか、じっくり考えることができた様子です。一部の人ですが、感想を掲載します。

・やろうと思える挑戦力と、その挑戦を結果につなげるための対応力や判断力をつけていきたいです。
・チャレンジ力をもち、先を読みながらニーズや時代に対応しつつ、それに改革をもたらせる人になりたい。そのために自分の“好き”を高め、時代に反発しても自分のためにチャレンジしていきたい。
・自分がやりたい分野だけでなく、どんなことにも柔軟に対応できるような人材になりたいです。
・挑戦していく力をつけたい。失敗することもあるから、ずっと落ち込んでいるのではなく、冷静に分析したりして、開き直れるようにしたい。ポジティブに考えられるようにしたい。
・一部の人だけで事を決めず、全員を巻き込んで、他人のために全力で動ける人になりたい。

 最後に、こんな決意を書いてくれた人がいましたので紹介します。19期生の皆さん、一緒に頑張りましょう!

・まずはM3で、“進取”を意識して取り組んでいこうと思います!
画像1
画像2

年始め大掃除

 今年は大掃除からスタートしました。
 「さむっ」思わず声が出ている生徒もいましたが、とても丁寧に清掃活動に取り組んでくれていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

学校生活のてびき

部活動ガイドライン・活動方針

令和7年度入学者募集について

授業から

西京振興会

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp