京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:44
総数:485141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

12月5日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

麻婆豆腐(マーボどうふ)は、中国の四川省で生まれたとうふ料理の一つです。四川省の料理は、とうがらしや香辛料をきかせたからい味つけが特徴です。給食では、ピリッとするトウバンジャンを加え、最後にとろみをつけて仕上げました。「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。完食したクラスがたくさんありました。

パナソニック 事前授業

画像1画像2
12月にある、パナソニック工場への社会見学に向けて、事前学習をしました。
パナソニックの方とZOOMでつないで、パナソニックの技術や冷蔵庫の製造過程を学習しました。また、オリジナルのペットボトルホルダー作りもできました。

12月の社会見学でもたくさん学んでほしいと思います。

移動図書館こじか号だよ

画像1
画像2
移動図書館こじか号で本をかりたよ。
学校にはない本がたくさんあるよ。
次は、12月19日にやってくるよ。

わくわくフェスティバルがあったよ

画像1
画像2
画像3
今日、わくわくフェスティバルがあったよ。
2年生のみんなが頑張って準備してくれたよ。
いろんなコーナーがあってとても楽しかったよ。
2年生のみなさん、ありがとう。

1・2年わくわくフェスティバル 1

1・2年生のわくわくフェスティバルをしました。2年生はこの日のために準備を頑張ってすすめてきました。魚釣り・的あて・カーレース等たくさんのコーナーを作りましたが、どのお店もたくさんお客さんが来てくれました。1年生にやり方を説明したり、頑張っているところを応援したりしていて,優しく接する場面がたくさん見られて微笑ましかったです。家でもぜひお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1・2年生わくわくフェスティバル 2

画像1
画像2
1年生楽しい時間を一緒に過ごせて楽しかったです。また遊びましょう!

2年生 体育科 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 2年生は体育の学習でとびばこあそびをしました。開脚とびに加えて,新しい技「前ころがり(台上前転)」に挑戦もしました。

1年 読書タイム

読書タイムの時間に3年生のお兄さん、お姉さんがお気に入りの本を持ってきて、読み聞かせをしてくれました。子どもたちは、とても嬉しそうに読み聞かせを聞いていました。終わった後には、「ありがとうございました。」と嬉しかった気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 英語

英語の時間に体の言い方を知ったり、聞いたりしました。
headと聞こえたら頭を押さえたり、noseと聞こえたら鼻を押さえるなど、ポイントゲームをしたり、歌を歌ったりしました。歌では、どんどんスピードを上げるにつれて歌う声も大きくなり、楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2

11月25日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁

今日の「なま節と厚あげの煮つけ」は、いつでもおいしく食べられる保存食のなま節を使いました。なま節と、厚あげ・にんじん・たけのこを別の釜で炊き、一緒にお皿に盛りつけていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp