京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:272
総数:284674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

9/21(水) 読み聞かせ会

画像1画像2
本日の昼休み、図書館で絵本の読み聞かせ会が行われました。
本日は「かぜのでんわ」という絵本で、会えなくなった人に話しかけると、その思いが届くという電話についての、何とも心温まる素敵なお話です。今回は校長先生に読み手をお願いしました。
とても感動的なストーリーに、聞きに来ていた生徒たちは、終始絵本の世界に引き込まれていたようで、最後は、登場人物たちの思いがこちらにまで届いたように感じられました。
ぜひ、次回の読み聞かせ会も楽しみにしていてください。

陸上競技部総体

9月18日(日)に丹波自然公園で開催されました第74回京都府高等学校定時制通信制総合体育大会陸上競技の部に本校の陸上競技部が参加しました。
この大会は令和4年度第58回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技の部の京都府予選会も兼ねています。
台風の影響も心配されましたが、無事に開催することができました。

生徒たちは全国大会終了後はじめての大会となりました。

競技には2年生の男子生徒が100mと200mに、1年生の女子生徒1名が100mと200mに、1年生の女子生徒1名が砲丸投と円盤投に出場しました。
1年生の女子生徒1名にとっては初めての大会となりましたが、全力に競技に取り組んでくれました。

競技の成績は次の通りです。

 2年生男子
 男子100m 13"15 風+0.4 7位
 男子200m 26"61 風-0.6 4位

 1年生女子
 女子100m 15"48 風+0.5 優勝
 女子200m 32"15 風+0.8 優勝

 1年生女子
 女子砲丸投 5m05 準優勝 ※自己ベスト
 女子円盤投 12m41 優勝 ※自己ベスト

またこの大会は学校対抗となっており、本校は女子優勝、女子監督賞を受賞しました。

この結果を受け、全員が11月に開催されます近畿大会への出場権を獲得しました。
生徒たちは近畿大会に向けて、改めて練習に取り組んでほしいと思います。

最後になりましたが、今回このように全選手が近畿大会への出場権を獲得することができましたのも、普段より陸上競技部の活動へご理解ご協力を頂いております保護者の皆様のおかげです。
心よりお礼申し上げます。

今後とも陸上競技部の活動へご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

剣道部 試合結果(総合体育大会)

9月17日(土)に本校(京都市立京都奏和高等学校)にて、京都府高等学校定時制・通信制総合体育大会剣道競技(兼 近畿大会予選)が行われました。本校から男子4名が出場し、主将を筆頭に公式戦に初めて参加する選手も含め、精一杯の活躍をしてくれました。

その結果、本校の男子選手が出場した個人戦と団体戦におきまして、男子個人戦2位、5位、5位、6位となり、そして男子団体戦が2位となりました。

また、大会中と大会前後の合同練習にて他校の選手との交流も図られ、全選手が充実した大会となりました。

今後とも練習に取り組んで参りますので、引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

9/20(火) ビジテックII成果交流会

本日は、1・2年生合同でビジテックIIの成果交流会が行われました。
ビジテックとは、ものづくり・まちづくり・ビジネス・デザインの4分野の実習を通して、自分自身の可能性を見出していくという授業です。特に、ビジテックIIの授業では、この4分野の中から得意そうな分野、興味のある分野を2つ選び、より学習を深めていきます。今日は、各分野で学んでいる生徒たちがどのような取り組みを行ってきたのかについて発表しました。
どの分野にも、それぞれの活動に取り組む中で得られた発見や苦労、工夫が感じられ、生徒たちが試行錯誤しながら課題に取り組んでいたことが伝わる発表でした。各分野の発表後には多くの質問もあり、非常に活気のある有意義な時間となりました。発表してくれたみなさん、本当にお疲れさまでした。
最後に、生徒たちは校長先生から講評をもらいました。講評の中にもありましたが、自分たちの取り組みが誰かの役に立つという経験は、社会で生活していく上でとても大切です。今回までの取り組みで得た経験を、これからの自分の生き方につなげていってほしいと思います。

 ビジテックIIの授業を受けている生徒たちは、今日の交流会で、自分が選択している分野とは異なる生徒たちの取り組みや考え方を知ることができました。発表会の中で、よかった点や参考にできる点などをしっかりと深め、次に活かしていきましょう。ビジテックIIをまだ受けていないみなさんにとっては、今後どのようなことを学んでいくのかが具体的にイメージできる機会になったと思います。今の学習が、これからどのようにつながっていくのかを少しずつ意識してもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生科目選択説明会

画像1
本日はLHRの時間を利用して、1年生の科目選択説明会が行われました。

1年生にとっては初めてとなる科目選択は2年次の芸術となります。
教務主任より各教科の内容を熱心に聞きながら、来年度の科目について生徒たちは真剣に考えていました。

科目選択が自身にとってより良いものとなるよう、自分の意志で期限まで考えてほしいと思います。

大会結果 バスケットボール部

9月17日(土)に鳥羽高校で京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール総合体育大会兼近畿大会市内予選が行われ、伏見工業高校と合同チームで出場しました。1回戦は、鳥羽・朱雀高校合同チームと対戦し、46対31で公式戦初勝利を挙げることができました。2回戦は、清明高校と対戦しました。本校は2試合目ということもあり、体力の限界と戦いながら全力を尽くしましたが、23対62で負けてしまいました。
今回の試合結果により、9月24日(土)に行われる近畿大会府下予選に出場することが決まりました。近畿大会出場をかけて、再度、清明と対戦します。今回の負けを生かして、いい試合ができるように頑張ります。

新型コロナウイルスがなかなか落ち着かない中、大会の開催を理解し生徒たちの活躍を期待して、日々の活動や大会への参加をご了承いただきました保護者の皆様に心より御礼申し上げます。今後も、バスケットボール部の活動へのご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
画像1
画像2

大会結果 バドミントン部

9月18日(日)に京都府立清明高等学校にて、京都府高等学校定時制・通信制総合体育大会バドミントン競技団体戦が行われました。本校からは男子2チーム、女子1チームが参加しました。

本校は団体戦の出場は初めてでしたが、各チームともチームワークを発揮し、男子2チーム、女子1チームの3チームが3位入賞することができました。団体戦を通して、自分の実力を発揮できた生徒や新たに課題が見つかった生徒など充実した大会となりました。また、試合の休憩時間には他校の生徒と一緒に練習を行うこともできました。

今大会での経験を活かし、次回の大会に向けて今後も練習に励んでいきます。
今後ともバドミントン部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

9/15(木) 奏和タイム企画 クインテット

画像1
本日は、京都市ユースサービス協会さん主催のもと、ボードゲームカフェが行われました。参加してくれた生徒たちは、お気に入りのボードゲームを選んで、楽しい時間を過ごしました。

さて、来週9/22のクインテットでは、パソコン部の生徒たちが企画したゲーム大会を本館2階の交流ホールで行います。ぜひ多くの生徒のみなさんに参加してもらえればと思います。

2年次生 キャリアII 社会人セミナー

画像1画像2
9月13日(火)の 2年次生のキャリアIIの授業は株式会社和愛グループ、みんなのちきゅう株式会社代表取締役の若山陽一郎様にお越しいただき、ご講演をいただきました。
ダンサーを目指されていた高校時代から、バックダンサーを経てさまざまな出会い、縁、きっかけからカンボジアの学校建設ボランティア、リサイクル業と幅広い活動をされているお話や、大切にされていること、様々な場面での感謝の思い、高校生へのメッセージなどをお伝えいただきました。
講演後は生徒からの質問が途切れることなく20分ほど続いたことからも、生徒の関心度が高かったことがわかります。講演の中でたくさんのキーワードが出ましたが、講演後各クラスで振り返りを行い、それぞれに響いた話を共有していました。

様々な分野の方のお話をお聞きするなかで、自分の進路を考える参考にすることや、生き方や考え方を学ぶ機会として1年次から多くの講師の方にお越しいただき貴重な機会を与えてもらっています。今回お話しいただきました若山様も、お忙しい中、本当にありがとうございました。   
キャリアII通信 No. 6

重要 「プレ・ランアップノート」解答について

画像1

本校説明会へご参加いただきました皆様へ

先日は第2回学校説明会にご参加いただきましてありがとうございました。
遅くなり誠に申し訳ございませんが、説明会にて配布いたしましたプレ・ランアップノートの解答をホームページに掲載いたしました。
ホームページ配布文書の「プレ・ランアップノート解答」からダウンロードしていただくか、下部の各リンクからご覧下さい。

なお、パスワードにつきましては説明会にて配布いたしましたプレ・ランアップノートの「国語」の表紙裏に記載されています。


プレ・ランアップノート解答【国語】

プレ・ランアップノート解答【数学-1】

プレ・ランアップノート解答【数学-2】

プレ・ランアップノート解答【英語】

※解答はプレ・ランアップノートの取り組みに利用してください。

※プレ・ランアップノートの冊子及びダウンロードした解答ファイルの無断転載等、目的外のことに利用することを固く禁じます。


※※2022年9月12日〜13日の一部時間帯におきまして、誤ったパスワードのものが掲載されておりました。
現在は訂正されたものを掲載しております。
誠に申し訳ございませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 入学前面談 ※生徒登校禁止

行事予定表

プレ・ランアップノート解答

学校説明会

在校生へのお知らせ

教育課程表

学校いじめ防止基本方針

教務部

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp