京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up113
昨日:370
総数:342079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年生 理科 すがたを変える水 2023/02/17

 水がふっとうしているときに出てくる泡の正体を調べました。

 ビーカーに水を入れ、ふくろをつけたろうとを逆さにして、泡を集めました。

 ふくろはふくらみましたが、熱するのをやめるとふくろはしぼみ、水滴がついたところから、泡の正体は水蒸気であることがわかりました。

 火を使う実験となると、子どもたちは自分からぬれぞうきんを用意したり、服を気にしたり立ったりすることができ、今日も安全に実験することができました。
画像1
画像2

3年 社会見学(7)

 お弁当タイムの後は、資料館を出発し、学校に戻ります。寒い中での社会見学でしたが、本当によく歩き、よくメモをして学習しました。今回も立派な3年生の姿を見せてくれた社会見学となりました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学(6)

 見学が終わった後は、お楽しみのお弁当タイムです。雪が降る中でだったので、館内を通路を借りてのお弁当タイムとなりました。お互いのお弁当を見せ合いっこしながら、とても楽しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学(5)

 自由見学の後は、1階に降りて農具の歴史を学びます。お米を作るための道具がどんどんと便利になっていく様子がとてもよくわかりました。特に、田んぼに水を張るための道具は、4〜5人で動かせるものがどんどんと便利になり、1人で動かせるもの、最終的には人の手を借りずに動くものへと変化していくことに、驚きの表情を見せていました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学(4)

 館長さんから説明のあとは自由に見学して回ります。興味のある道具を再度確認しながら、また、しっかりメモを取りながら道具の歴史を学習していきました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学(3)

 資料館に入ると早速、館長さんの話を聞きます。資料館にどのような民具が展示されているのか、丁寧に説明してもらいます。「衣」、「食」、「住」それぞれの道具の移り変わりり、商売に関わる道具の移り変わりを順に見学していきました。
画像1
画像2

3年 社会見学(2)

 醍醐駅からは、電車を二つ乗継ぎ目的地の「京の田舎民具資料館」を目指します。電車の中も、マナーを守りながら静かに乗ることできました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学(1)

 雪の降る中、社会見学に行ってきました。出発前に小降りになればいいなと思いながら運動場に並ぶと、ますます雪が激しくなり少し不安がある中の出発となりました。でも、さすが元気な3年生。歩き出すといつも通りの元気な表情を浮かべて、交通のルールを守りながら、駅までたどり着くことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工「まどからこんにちは」

画像1
画像2
画像3
 図工「まどからこんにちは」の学習で、カッターで切ったまどからいろいろなものをのぞかせました。新幹線や動物、お寿司など、さまざまなものをのぞかせ、かわいい建物になりそうです。来週、仕上げる予定です。

2年生 生活「広がれわたし」

画像1
画像2
 生活「広がれわたし」の学習で、おうちの人にインタビューしたことを元に文章を書きました。「ぜんぜん知らなかったことがいっぱいあった。」「今のわたしと全然違った。」など、小さいころの自分のことを知ることができてとても嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp