![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:61 総数:425366 |
樹木剪定について
いちょうの木は、長い年月を経て、背が高くなり、枝も横に大きく張り出しています。
ここ数年の夏の風水害時には、いちょうの木が大きく揺れ、倒木の危機をも思わせる状況が見られました。名木百選にも選ばれている大切な木ですので、きれいに剪定をしたうえで、これからの市原野小学校を見守ってくれることを願っています。 春休み中に他の樹木と合わせて、剪定を行います。 ![]() ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
例年は運動場で花道をつくりますが、雨天のため、本館1Fの廊下を通って見送りました。とても”かっこいい”6年生でした。ますますの活躍を期待しています。
この後、たくさんの方が音楽室と静市学習情報センターで、記念撮影をされていました。 ご卒業、おめでとうございます。 ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
式終了後、卒業生は、一旦教室に戻りました。子どもたち一人一人からお花のプレゼントがあり、二人の担任が感激をしていました。
![]() ![]() 23日(木)学校の様子
学校長より式辞がありました。(前半のみ掲載します。)
式辞 優しく柔らかな日差しとともに、校庭の桜の蕾が膨らみ始めました。春の息吹が感じられるこの良き日に、卒業証書授与式が挙行できますことを、深く御礼申し上げます。 市原野小学校を巣立つ四十五名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。真っ直ぐに前を見据え、新たな一歩を踏み出そうとする凛々しい姿に、改めて六年間の確かな成長を見る思いが致します。先ほどは、市原野小学校の校歌を二部合唱で披露してくれました。本年度、静原小学校と統合し、より魅力ある新しい市原野小学校に進化するために初めて校歌の二部合唱にチャレンジしてくれた卒業生の皆さんを誇りに思います。 さて、皆さんは、四月からは中学生になり、新しい第一歩を踏み出します。それぞれの道で、立派に活躍してくれることと思いますが、小学校卒業にあたり、夢を叶えるために大切にしてほしいことについてお話をします。昨日は、野球の世界大会決勝戦が行われ、日本は、チーム一丸となって見事に優勝の栄冠を勝ち取り、私たちも勇気と元気をもらいました。また、記憶に新しいと思いますが、カタール・ワールドカップに出場したサッカー日本代表は、昨年十二月に優勝経験国であるドイツ代表・スペイン代表を次々と撃破し、初のベスト8入りに期待が高まり、最後のクロアチア代表との試合は、PK戦で惜敗することとなりました。いずれも、最後まで全力で立ち向かった代表選手の力強い姿に、多くの方が、胸を熱くされたことと思います。まさに「いっしょうけんめいはかっこいい」姿に、私たちは多くの感動をもらいました。 表彰台に届かずとも、鍛錬を重ねて競技に挑んだ姿は、多くの人の心をうち、熱狂と興奮をもたらします。選手たちが紡いできた数々のプレーや物語の影には、けがとの闘い、重圧の克服、一丸となって鍛え続けた成果などがあることと思いますが、自分の夢や理想にひたむきに向かう姿があったからこそ、すばらしいプレーや記録が生まれ続けるのだと思います。 夢を叶えてきた人は、スポーツの世界をはじめ、たくさんおられます。私もこれまでの人生で、夢をかなえてきた大人の人や、かつて生徒だった人と出会うことがあります。その方々のお話を聞いていると、共通する姿があるのです。そこには、最後まであきらめずに、夢を思い続けることに加え、「こつこつ」努力し続ける姿、チャレンジをし続ける姿があります。また、友達や仲間、支えてくれる人たちに対して、「パチパチ」と拍手をする気持ちで感謝をしたり、互いを「かけがえのない存在」として認め合ったりしている姿があります。さらに、自分の健康や「命」、仲間の「生き方」「心」を大切にして、「にこにこ」とたくましく活躍する姿があります。自分の夢を叶えるために、夢を思い続けること、そして「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」の三つの言葉にこめられた意味を大切にして、ますます活躍してくれることを願っています。(前半のみ掲載) 最後は、合唱「旅立ちの歌」の美しい響きで式を終えました。 ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
本年度は、学校長より一人ずつ卒業証書を授与しました。壇を降りた後、PTA様より寄贈頂いた卒業証書ホルダーに証書を挟み込み、ホルダーをもって自席に戻りました。
![]() ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
来賓には、学校運営協議会の役員の皆様をお迎えしました。
本校の学校運営協議会は、2012年5月2日に発足し、学校運営にご助言やご意見を頂いたり、ご支援を頂いたりしてきました。このたび、初代の理事長様、副理事長様と、8年の間、理事をお務め頂いた計3名が今年度末をもって退任されることになりましたので、感謝状をお渡しをしました。長きにわたり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
令和4年度卒業証書授与式を挙行します。
在校生が育ててくれたプランターの花で、恒例のフラワーロードをつくりました。 ![]() ![]() 23日(木)卒業式について<お知らせ>
☆校舎入口に傘立てを用意しています。ご利用ください。
下靴をマットで拭って、そのままご入場ください。 ☆23日(木)の午前中は、雨天の予報がでています。つきましては、卒業式終了後、以下の形でお部屋をご利用いただけるように準備をいたしましたのでご案内いたします。ご希望がございましたら、ご活用ください。 (当日受付付近にも同内容を掲示しています) ************************* 式終了後、写真撮影用に 【音楽室】と【静市学習情報センター】をご利用いただけます。 (それぞれの部屋に看板を用意しています) ・一旦、南門からでて【北門】からお入りください ・式典終了後から12時30分までご利用いただけます。 ・特別棟に入場される際は、必ずスリッパに履き替えてください (スリッパを用意しております。) ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
教職員で、令和4年度 卒業証書授与式の会場準備をすすめました。
23日(木)卒業証書授与式 ************************* 9時20分〜受付 卒業生は教室へ 保護者の方々は体育館へお進みください 9時55分には卒業生が会場に入場します 【10時開式】 晴れて卒業式を. 迎えられる卒業生の皆様、心からお祝い申し上げます。新たな門出に際し、更なる飛躍と今後の御活躍をお祈り致します。 ![]() ![]() 22日(水)なかよしうさぎ
「ご卒業 おめでとうございます」
by みるく & ごましお ![]() ![]() |
|