京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:63
総数:243652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

こっこ組・ぷちたんぽぽ組11月の予定表

 秋晴れの天気の良い日が続いています。幼稚園では、運動会後もリレーやかけっこ、新しい得意技に挑戦する子どもたちの姿が見られます。11月の予定表を掲載します。こっこ組にも新しい赤ちゃんが増えてきました。初めてのお友達も、どうぞ遊びに来てくださいね。
画像1
画像2

三角馬ショー、楽しいね!

画像1
 段々と、ショーを披露する人が増えてきています。友達と一緒にする楽しさを感じています。

お散歩遠足に出かけたよ

画像1画像2画像3
今日は、たんぽぽ児・さくら組の子どもたちでどんぐり拾いに出かけました。
いつもは年長組のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらっているさくら組さんが今日は、リーダーです。たんぽぽ組さんの手をしっかりつないで、最後まで歩いてくれましよ。
“道路側はリーダーが!”と自分たちで考えて、手をつなぎ変えたりもしてくれていました。
到着後は、長いどんぐりや小さいどんぐり、どんぐりの帽子と、いろいろな形のどんぐりを見つけて楽しみました。たくさん落ちているどんぐりに、とても嬉しそうな様子でした。
これから、秋の自然を感じる生活をたくさん楽しみたいです。

稲荷山に登りました。

画像1画像2画像3
 今日は、4・5歳児で稲荷山に出かけました。
 運動会の経験から自信をもち、とても張りきっていた子どもたちは、坂道も階段もぐんぐん進んでいきました。
 見晴らしの良い場所に出ると、「やっほー!」とみんなで声を出してみたり、景色を見ながらおにぎり弁当を食べたりしていました。食べ終えて遊んでいると、森の中から不思議な包みが見つかりました。
 開けてみると…
 「やまのかみさま」からの手紙とともに、「きんのごほうび」が入っていました。
 子どもたちは目を輝かせて、ご褒美の飴を味わっていました。
 「(飴は)太陽からできてるんじゃない?」とイメージをふくらませたり、「やまのかみさまを探したい!」と森を探検したりしました。
 またどこかで「やまのかみさま」に会えるのか… 楽しみだね!
 

お散歩に行ってきたよ

画像1
画像2
画像3
幼稚園の近くの公園に、たんぽぽ組の子どもたちでお散歩に出かけました。はじめてのお散歩です。友達と手をつないで、はりきって出かけました。
広い公園では、滑り台やブランコで遊んだり、友達や先生と追いかけっこをしたり、気持ちのよい天気の中で、のびのびと楽しみました。自分の水筒からお茶を飲むことも嬉しそうでしたよ。
お家の人と行ったことのある公園も、みんなで行くと楽しさがより膨らんだようです。
みんなで出かけられて、嬉しかったね!

三角馬ショーが始まるよ!

画像1画像2
 運動会で自分たちの得意技を披露したさくら組の子どもたちは、新しい得意技(鉄棒や縄)に挑戦したり、得意な三角馬にさらに磨きをかけたりして遊んでいました。

 三角馬に乗り、友達と手を繋いだり、音楽に合わせて踊ったりしているうちに、「三角馬のショーやねん。」とAちゃん。
 「先生はそこで見てて!」とBちゃん。体操の音楽をかけると、腕を回したり、上げたり、三角馬でバランスを取りながら披露していました。

 片付けの後にクラスで共有すると、「やりたい!」と外で遊んでいた子も加わり、クラス皆で三角馬のショーを楽しみました。

 運動会で自信がつき、また新しい意欲へとつながっています。明日はどんなショーになるのかな?

運動会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日はまさに運動会日和と言わんばかりの晴天の中、運動会を行うことができました。

 3歳児は初めての運動会に緊張もありましたが、大好きなお買い物ごっこの中で、お山を登ったり、橋を渡ったりして体を動かすことを楽しみました。おうちの人と一緒に踊るダンスではとても嬉しそうな笑顔が見られました。

 4歳児は水族館の生き物に変身して、高いところからジャンプしたり、三角馬やスケーターなどの得意技を披露したりしました。おうちの人と一緒にした玉入れは応援にも力が入るほどの、とてもいい勝負でした。

 5歳児は竹馬にのっていろんな技にチャレンジしたり、チームの仲間と力を合わせて棒引きやリレーを頑張りました。どの競技でも、子どもたちの自分なりの“本気”が感じられ、さすが年長組!といった姿が見ることができました。

 保護者の方々にも準備から片付け、そして競技にもご協力いただき本当にありがとうございました。今日は子どもたちの素敵だったところをたくさん褒めていただき、ゆっくり休んでくださいね。

明日はうんどうかい

画像1
画像2
 幼稚園では、毎日が運動会です。子どもたちが走る姿もしっかりとしてきました。明日はいよいよ本当の運動会です。今日は午後からPTAの役員さんや運動会係の方にもお世話になり、運動会の準備ができました。お天気も味方してくれて楽しい運動会になりそうです。今夜はご飯をしっかり食べて早めに寝て、明日元気に登園してくださいね。

おかいものごっこ楽しいね

画像1
画像2
画像3
レストランごっこやピックニックごっこなど、たんぽぽ組の子どもたちはごっこ遊びが大好きです。お部屋では、毎日楽しい“ごっこ遊び”が繰り広げられています。
おいしいごちそうを食べていると、「イチゴ買いにいってくる」「牛乳も買わなくっちゃ」と買いものに出かけて遊ぶことも大好きになりました。かばんをもって、買いものにお出かけです。
大好きな買い物ごっこを、園庭でも楽しんでいます。「リンゴと…」「桃と…」と、つぶやきながら、ごちそうをかばんに詰め込む姿が微笑ましいです。

伏見板橋小学校の運動会の見学に行きました

画像1画像2
 今日は隣の伏見板橋小学校の運動会を、ゆり組の子どもたちが見学させてもらいに行きました。

 「おっきいな〜」「めっちゃ(かけっこ)早かった!」とお兄さんお姉さんのかっこいい姿に見入っていたり、幼稚園でしているのと同じ、玉入れや縄引きを見た時には、「白組がんばれ〜!」と必死で応援する姿もありました。

 小学生に対して憧れの気持ちをもった子どもたち、この調子で自分たちの運動会でも力が発揮できるといいですね。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp