京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:47
総数:324304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

教職員人事異動及び離任式等のお知らせ

この度の人事異動で異動する教職員及び離任式等のお知らせをいたします。
こちらからご確認ください。
離任式等のお知らせ
右のお知らせカテゴリからも確認いただけます。

3月24日 2年生 おとといの続き

画像1
おとといの続きの「楽しかったよ2年生の会」をしました。

自分たちで司会やはじめの言葉などもやり進めてくれました。


修了式

画像1
画像2
令和4年度の修了式を行いました。
5年生の代表が修了証を受け取り、校長先生の話を聞きました。
この1年のことを思い返し「きょうごく」のめあてが達成できたか振り返りました。
明日から春休みです。新たな学年に向けて心と体の準備ができるといいですね。

令和4年度 卒業証書授与式

画像1
今日はとうとう卒業式。京極小学校とお別れの日です。
6年間の小学校生活を終え、新しい世界へと巣立って行きました。
式の後の同窓会入会記念写真の撮影では、大騒ぎの卒業生たちでした!

1年生 がんばったね会

画像1
画像2
1年生ではお楽しみ会をしました。出し物やみんな遊びをみんなで考え、司会進行も自分たちでやりました。たくさん拍手したり笑ったりして、楽しい会になりました。

3月22日 楽しかったよ2年生の会

画像1
学級の係さんが考えた、出し物をみんなで楽しみました。

折り紙で手裏剣を作ったり、ハンカチ落としをしたりしました。

続きは、最終日にすることになりましたね。

3月22日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

今日は令和4年度の給食最終日でした。給食調理員さん、1年間ありがとうございました。
さて、6年生は明日卒業式です。今日は午前中にリハーサルをしました。みんなしっかりと声を出して明日に備えているようでした。



3月20日(月) 今日の給食

○今日の給食の献立は、

・むぎごはん
・牛乳
・赤だし
・鶏肉のゆず塩焼き
・切り干し大根のごま煮

「けい肉のゆず塩焼き」は、とり肉をゆず果汁(かじゅう)と塩(しお)に30分ほどつけこんでから、スチームコンベンションオーブンを使って焼きました。

 「ゆず」の香りを感じながら、食べてくれたかな?

★今回は、「柚子(ゆず)」について、調べてみました・・・

 「ゆず」は、とても香りのよい食べ物です。果汁(かじゅう)だけでなく、皮(かわ)の部分(ぶぶん)も料理(りょうり)に使うことができます。

 フレンチのソースやドレッシング、マカロン、デザートなどにも使用され、海外への輸出(ゆしゅつ)も拡大(かくだい)されてきています。

 日本の伝統的(でんとうてき)柑橘(かんきつ)のひとつでもあり、多くは、料理(りょうり)の味(あじ)と香りを引き立てるために使われています。

 皮の表面(ひょうめん)にはりがあって、傷(きず)や黒い斑点(はんてん)が少ないものほど、品質(ひんしつ)が高いと言われています。国内の最大産地(さいだい さんち)は、高知県(こうち けん)です。

【参考出典:日本貿易振興機構(ジェトロ)HP→ https://www.jetro.go.jp/agriportal/pickup/yuzu....

★明後日は、今の学年最後の給食です。
6年生にとっては、小学校最後の給食です・・・

 献立(こんだて)は・・・ 「カレー」ですよ!
 
学級みんなで、手作り“ルー”を味わっていただいてくださいね。

★給食調理員さん! おいしい給食を一年間ありがとうございました。

【写真下:1年生】

画像1
画像2
画像3

3月16日(木)3年 図画工作「ひもひもワールド」

画像1
画像2
つなぎ方を工夫し、毛糸がつくる形や色の感じを見つけて楽しもう!というめあてで、毛糸を使ってグループで造形遊びをしました。作りながら、「京都タワーみたい!」「青と白をねじり合わせたらいい感じ!」などと、友だちと話しながら、楽しく活動していました。また、出来上がった空間を寝転んで味わったり、「この隙間から見える景色がいいよ!」などと毛糸でつくる形や色を楽しんだりしている様子がありました。

3月17日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立…

・ごはん
・さわらのたつたあげ
・キャベツのごま煮
・菜の花のすまし汁

今日は令和4年度最後の和献立(なごみこんだて)の日でした。
和食文化は、ユネスコの無形文化遺産に登録されており、世界的に有名な食文化です。給食では、世界各国の食べ物を取り入れて提供していますが、色々な食文化に触れる機会として給食時間を楽しんでもらえたらとも思います。また、子どもたちに最も身近な和食をこれからも大切にしていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp