京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:37
総数:398409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

24(金)なかよしうさぎ

「市原野小学校のお友達が、とてもやさしくかわいがってくれたので、うれしかったよ。」「令和5年度も、たくさんキャベツとにんじんをちょうだいね。」と言っているような…

保護者の皆様や地域の方々にもかわいがっていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

24(金)学校の様子

2年生は、一人ずつ先生のお話を聞きながら通知票を受け取っています。
4年生は、体育館で学年集会をしています。
画像1
画像2

24日(金)学校の様子

令和4年度 修了式をオンラインで行いました。
最初に校歌を聞き、5年生のお友達が代表で終了証を受け取り、みんなの「パチパチ」で式を終了しました。
以下、校長先生の修了式の話の一部を掲載します。
*******************
昨日は、卒業式を行い、6年生が立派な姿で小学校を卒業をしていきました。
皆さんも、入学式・卒業式をはじめ、始業式や終業式などの「式」に臨む機会が多いのですが、「これまでの自分」と「これからの自分」を見直す節目の時間として心を落ち着けて臨んでください。先生方も、ネクタイをしたり上着を着たりして、気持ちを改めて臨んでいますね。
さて、
校長先生は、笑顔あふれる楽しい学校にするために、3つの言葉、それは「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」を大切にしましょう、そして、自分で自分の○つけができる力をつけていきましょう、というお話をしていましたね。1年を振り返ってみてどうでしたか?校長先生は、みなさんが「一生懸命はかっこいい」の言葉通りに粘り強く取り組んでいる姿ややさしい姿をたくさん見ることができました。一人一人に大きな大きな花丸をプレゼントしたい気持ちでいっぱいです。1年間、本当によく頑張りましたね。このあとみなさんは、担任の先生から通知票をいただきます。一人一人が1年間を振り返り、がんばったことや、ほめられたことはさらに伸ばしてほしいと思います。

最後に、「3つの拍手」をしたいと思います。
 一つ目の拍手です。みなさん、担任の先生の顔を見てください。皆さんのために、毎日の学習をはじめ、楽しく活動できるように一生懸命お仕事をしていただきました。また、担任の先生以外にも、皆さんのために、給食を作ったり、環境整備をしたり、安全や健康を守るために気をつけていただいたり、皆さんが楽しく元気いっぱいに過ごせるようにお仕事をしていただきました。子どもたちのためならと、いつも一生懸命にお仕事をされている市原野小学校の教職員の方々は本当に頼もしく素敵だなあと校長先生も感謝しています。では、皆さんから「ありがとう」の気持ちをこめて大きな拍手を贈りましょう。
 二つ目の拍手です。ちょっとまわりをみてください。皆さんには、たくさんのお友達がいますね。「いっしょにがんばったら、できた」「助けてもらった」「いっしょにいて楽しかった」「さそってくれてうれしかった」1年間、いっしょにがんばってきました。そのたくさんのお友達に「ありがとう」の気持ちをこめて拍手をしましょう。
 三つ目の拍手です。この1年間を振り返ると、最初はできなかったけれど、毎日こつこつがんばってできるようになったことがたくさんあると思います。1年間がんばってきた「自分自身」に、そして市原野小学校を応援してくれた皆さんに一番大きな拍手を贈りましょう。
 明日からは、春休みになります。約束やルールを守って、安全で規則正しい生活をし、4月の始業式には全員元気な顔を見せてください。市原野小学校を、「笑顔あふれる楽しい学校」そして「最高の学校」にするために、いっしょにがんばりましょう。待っています。それでは、校長先生のお話を終わります。
画像1
画像2
画像3

24日(金)学校の様子

昨日の卒業式で作った「フラワーロード」を通って、子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

樹木剪定について

枝の落下がないように、毎月、打診して安全確認をすすめてまいりましたが、かなり老木化している状況にあります。安全面を優先して、春休み中に伐採することといたします。
画像1画像2

樹木剪定について

校門前と給食室横の桜は、毎年、美しい花を咲かせてくれます。
一方、かなり老木化していることと、害虫の影響により株が弱ってもろくなっている部分がたくさん見られるようになってきました。これまで定期的に、枯れ枝や腐朽した枝、ぶら下がり枝等がないかを点検してまいりましたが、安全面を考慮し、春休みに児童が登校していない時期に伐採(全または部分)をすることになりました。非常に残念ではありますが、安全面を最優先しての判断ですので、どうぞご理解いただきますようによろしくお願いいたします。
画像1画像2

樹木剪定について

いちょうの木は、長い年月を経て、背が高くなり、枝も横に大きく張り出しています。
ここ数年の夏の風水害時には、いちょうの木が大きく揺れ、倒木の危機をも思わせる状況が見られました。名木百選にも選ばれている大切な木ですので、きれいに剪定をしたうえで、これからの市原野小学校を見守ってくれることを願っています。
春休み中に他の樹木と合わせて、剪定を行います。
画像1画像2画像3

23日(木)学校の様子

例年は運動場で花道をつくりますが、雨天のため、本館1Fの廊下を通って見送りました。とても”かっこいい”6年生でした。ますますの活躍を期待しています。
この後、たくさんの方が音楽室と静市学習情報センターで、記念撮影をされていました。
ご卒業、おめでとうございます。
画像1
画像2

23日(木)学校の様子

式終了後、卒業生は、一旦教室に戻りました。子どもたち一人一人からお花のプレゼントがあり、二人の担任が感激をしていました。
画像1
画像2

23日(木)学校の様子

学校長より式辞がありました。(前半のみ掲載します。)

式辞
 優しく柔らかな日差しとともに、校庭の桜の蕾が膨らみ始めました。春の息吹が感じられるこの良き日に、卒業証書授与式が挙行できますことを、深く御礼申し上げます。
 市原野小学校を巣立つ四十五名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。真っ直ぐに前を見据え、新たな一歩を踏み出そうとする凛々しい姿に、改めて六年間の確かな成長を見る思いが致します。先ほどは、市原野小学校の校歌を二部合唱で披露してくれました。本年度、静原小学校と統合し、より魅力ある新しい市原野小学校に進化するために初めて校歌の二部合唱にチャレンジしてくれた卒業生の皆さんを誇りに思います。
 さて、皆さんは、四月からは中学生になり、新しい第一歩を踏み出します。それぞれの道で、立派に活躍してくれることと思いますが、小学校卒業にあたり、夢を叶えるために大切にしてほしいことについてお話をします。昨日は、野球の世界大会決勝戦が行われ、日本は、チーム一丸となって見事に優勝の栄冠を勝ち取り、私たちも勇気と元気をもらいました。また、記憶に新しいと思いますが、カタール・ワールドカップに出場したサッカー日本代表は、昨年十二月に優勝経験国であるドイツ代表・スペイン代表を次々と撃破し、初のベスト8入りに期待が高まり、最後のクロアチア代表との試合は、PK戦で惜敗することとなりました。いずれも、最後まで全力で立ち向かった代表選手の力強い姿に、多くの方が、胸を熱くされたことと思います。まさに「いっしょうけんめいはかっこいい」姿に、私たちは多くの感動をもらいました。
表彰台に届かずとも、鍛錬を重ねて競技に挑んだ姿は、多くの人の心をうち、熱狂と興奮をもたらします。選手たちが紡いできた数々のプレーや物語の影には、けがとの闘い、重圧の克服、一丸となって鍛え続けた成果などがあることと思いますが、自分の夢や理想にひたむきに向かう姿があったからこそ、すばらしいプレーや記録が生まれ続けるのだと思います。
 夢を叶えてきた人は、スポーツの世界をはじめ、たくさんおられます。私もこれまでの人生で、夢をかなえてきた大人の人や、かつて生徒だった人と出会うことがあります。その方々のお話を聞いていると、共通する姿があるのです。そこには、最後まであきらめずに、夢を思い続けることに加え、「こつこつ」努力し続ける姿、チャレンジをし続ける姿があります。また、友達や仲間、支えてくれる人たちに対して、「パチパチ」と拍手をする気持ちで感謝をしたり、互いを「かけがえのない存在」として認め合ったりしている姿があります。さらに、自分の健康や「命」、仲間の「生き方」「心」を大切にして、「にこにこ」とたくましく活躍する姿があります。自分の夢を叶えるために、夢を思い続けること、そして「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」の三つの言葉にこめられた意味を大切にして、ますます活躍してくれることを願っています。(前半のみ掲載)

最後は、合唱「旅立ちの歌」の美しい響きで式を終えました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp