![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:19 総数:381800 |
学校運営協議会 全体集会![]() ![]() ![]() 本校のGIGA端末活用状況について、実践報告をした後、「学び拓く委員会」「心と体を育てる委員会」「安心安らぎ委員会」の3部会に分かれ、ご意見をいただきました。 1年生 6年生を送る会がありました!![]() ![]() ![]() PTAより購入していただきました![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 1年 図画工作科「かみざらコロコロ」![]() ![]() 1年生 ハートフルタイム![]() ![]() 今日は、そのまとめとして、1年間の道徳の学習で大切だと思ったことや考えたこと、これからどうしていきたいかを書きました。 今年1年間、道徳の学習では自分の生活を振り返り、より良い自分になるために意欲的に取り組む姿が本当に立派でした。研究発表会でも、たくさん発表して頑張っていました。2年生でも頑張ってほしいとおもいます。 今日の給食![]() ![]() なま節のしょうが煮は、今まで釜を使って調理していましたが、今回はスチームコンベクションオーブンを使って調理しました。スチームコンベクションオーブンで調理することで中まで味がしっかりしみ込み、ふわっとやわらかく、煮崩れすることなくきれいに仕上がります。 なま節のうま味が口の中に広がり、ごはんにとても合うおかずです。今日もたくさんの子どもたちの「おいしかった!」という感想が給食室に届きました。 6年生を送る会 5![]() ![]() 1つ1つの発表をとても真剣に見たり聞いたりする6年生の姿がさすがでした。 今年1年間、様々な場面で活躍してくれた6年生。ありがとうございました! 6年生を送る会4![]() ![]() 児童会便り作成から、はじめの言葉、終わりの言葉の準備、進行計画まで、たくさん考えて取り組みました。 6年生を送る会が終わった後は、5年生の児童が率先して片付けをしてくれました。頼もしい5年生です! 6年生を送る会3![]() ![]() ![]() プレゼント渡しの後は、全校で花道をつくって6年生を見送りました。拍手を送られる6年生は、恥ずかしそうでしたが、とても嬉しそうでした。 全校で6年生に気持ちを伝えることができた6年生を送る会になりました。 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() 4月から掃除の仕方を教えてもらったり、縦割り活動で一緒に遊んだりと、今年1年間でたくさんの場面でお世話になった1年生と、6年生からバトンを受け継ぐ5年生が体育館に集まり、エールを送りました。 1年生は、そんな「ありがとう」の気持ちを込めて「ありがとうの花」を合唱しました。サビの部分では、1人1人がお花をもって体育館に花を咲かせました。1年生らしい、かわいい発表に6年生のみんなもにこにこしていました。 5年生は、もうすぐ中学生になる6年生に「辛いとき、悲しいときも支えてくれる仲間がいるから頑張ってね」という気持ちを込めて、「Believe」を歌いました。6年生の前で歌ったことで、「6年生からのバトンをしっかり受け取るぞ!」と気持ちが高まったと思います。 6年生は、卒業式で合唱する「旅立ちの日に」を歌いました。「さすが6年生!」というような美しい歌声で、体育館で見ていた1年生と5年生はとても真剣に聴いていました。 1年生は「ぼくたちもあんな6年生になりたい!」と、5年生は「次は自分たちが朱三を引っ張っていくぞ!」と思わせてくれるような素敵な歌声でした。 今年度は、久しぶりに子ども同士が学年をこえて顔を合わせて発表することができました。子どもたちにとって、他の学年に発表を見てもらったり、他の学年の発表を見たりする経験はとても大切だと考えています。お互いの発表から学んだり感じたりすることがたくさんあるはずです。 6年生は、来週に卒業式を控えています。当日を元気に迎えることができるように、しっかりと体調を整えてくださいね! |
|