京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:62
総数:607585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学級会の様子

画像1画像2
学級目標をもとに,学級のルールについて話し合いました。

班ごとに,自分たちの「できているところ」と「できていないところ」を出し合い,原因と改善策を考えました。

どの班もより良い学級にするためにたくさん意見を出していました。

全員で決めたことは全員で守っていきましょう!

学級目標作り

画像1
画像2
画像3
学級目標のデザインを自分たちで考えて作りました。

1人1文字ずつ文字を書いたり,カラフルな手形を作ったりと楽しみながらも真剣に活動していました。

準備や片付けも自分たちで協力しながら取り組む姿が頼もしかったです。

1年間しっかり守っていきましょう!

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
理科では,ものの燃え方について学習しています。

ものが燃え続けるためには,何が必要なのかについて調べました。

班で役割を分担して真剣に実験していました。

社会「世界の中の国土」

画像1
画像2
画像3
地球儀と地図はどう使い分けるのかなという疑問から

今日は,地球儀の使い方を学習しました。



体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
50m走のタイムから自分の跳ぶ距離の目標を出して,助走の距離や跳ぶ時の姿勢などを工夫しながら学習をしています。自分たちで役割を代わり協力しながら学習する姿がみられます。これからどんどん記録が伸びていくのが楽しみです。

絵のぐ+水+ふで=世界にひとつの世界

画像1
画像2
画像3
 今週の「はじめて」は図工の学習でした。絵のぐの混色や水の量,また,ふでの運びなど,様々な工夫を凝らしながらオリジナルの世界を創造していきました。
 試して,感じながら,表したいことをじっくり考えている様子がとても印象的でした。また,それぞれ思いをもって思い思いに表現して楽しんでいる様子でした。
 これから教室は,子どもたちのたくさんの作品が展示される「美術館」へと変貌します。来週の授業参観では,ぜひ鑑賞をお楽しみください。

初めての外遊び

1年生も今日から5時間授業です。

今日は6年生が教室のそうじをしてくれている間に,

初めての外遊びをしました。

広い運動場で思いっきり走り回ったり,

池の周りを散歩したり,

鉄棒に挑戦したり,

短い時間でしたが,よいお天気の中楽しむことができました。
画像1
画像2

算数 「整数と小数」

画像1
画像2
画像3
友達の問題に楽しみながら,集中して取り組んでいました。

もう,整数と小数はバッチリかな?

いろんな先生といっしょに

画像1
画像2
画像3
 学習がどんどん進んでいます。3年生では理科や社会など新しい学習が始まります。3年生の理科の学習は,理科のスペシャリストである先生が毎授業でたくさんのことを教えてくれます。今日は,端末をもって学校の中の様々な自然に気づき,自分が素敵だな,不思議だなと思った生きものについて写真をとっていきました。色や形,大きさなどの特徴を見つけながら,子どもたちも興味深々な様子でした。
 また,今日は3年生になって初めての図書館での学習に取り組みました。こちらも図書館のスペシャリストである先生のお話を聞きながら,室町小学校にある本の数んぼ多さに驚いたり,たくさんある本が意味をもって分類されていることに気付いたりしながら,これから出会うたくさんの本たちにわくわくしている様子でした。
 様々な本との出会いが,子どもたちの心の中をより豊かにしてくれることを期待しています。

算数 「整数と小数」

画像1
画像2
画像3
今日は,「整数と小数」の復習をしました。

教科書の問題を解いた後は,

自分たちでオリジナル問題を作り,解き合いっこしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp