京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:49
総数:606082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひもひも ねんど

図画工作科の「ひもひも ねんど」の学習で,

ねんどを長くのばしていろいろなひもを作ってみました。

細いひもをたくさん作ったり,

長いひもにしてみたり,

同じねんどから,いろいろなひもが作れました。

さぁ,このひもは何に変身するのでしょうか???
画像1
画像2

令和4年度室町小学校経営方針(グランドデザイン)

体育「遊具あそび」

 体育で,「遊具あそび」を学習しました。両手両足を上手に使って,三点支持を守って上ったり,下りたりしています。ジャングルジムも総合遊具もいろんな方向から上ったり,下りたりすることを楽しむことができました。友だちが通ったところと同じところをついていく「ジャングル迷路」では,順番に先頭になるのが楽しかったようです。
画像1
画像2

はじめての代表委員会

 3年生になると,学級から代表委員を選出します。上級生といっしょにより良い学校づくりを目指していろいろなことについて検討し,そして学級の友達に伝達したり,学級でまた考えたりするなど,学級会で検討していくことを運営していきます。初めての代表委員会。緊張しながらも話をよく聞いている姿がうかがえました。
 これからは,学級のことでなく,学校全体のことについて深く考え,いろんな意見を積極的に発信してほしいと思います。
画像1
画像2

数をかぞえよう!

算数科では数と数字を学習しています。

数図ブロックを使って,数をたしかめ,

数字を書く練習をしました。

1から5はもうばっちりですね!
画像1
画像2

ちょきちょきかざり

図画工作科の学習ではさみを使って,

つながる○○を作りました。

折り紙を折って,はさみでちょきちょき…

つながるうさぎや,つながる友達など,

作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子〜図工のデッサン2〜

画像1
画像2
画像3
図工では,手のデッサンを進めています。

今日は,影をつける段階にステップアップ!

黙々と丁寧に取り組んでいました。

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科では,日本国憲法について学習しています。

今日は,3つの原則の1つである「基本的人権」について考えました。

自分たちの生活の中にある取り組みが,様々な権利や義務に基づいていることを知り,驚いているようでした。

学級でもお互いに尊重しながら過ごしていきましょう!

そろそろ・・・。

 学校が始まってから2週間が経ちました。

 子どもたちは,新しい環境で少しの不安を抱えながらも,学習に意欲的に取り組んでいます。前にも書きましたが,日本は四季があり,それに合わせて行事や取組があるので,仕切り直しができる環境にあります。子どもたちも今までの頑張り以上に,新しい学年で頑張っていこうという気持ちをもっていることを日常に感じます。
 その分,そろそろ疲れが見えてくる頃でもあります。土日は,お出かけもしたいところですが,お家でゆったり過ごすことも大切かもしれません。新型コロナウイルス感染症も予断を許さない状況です。疲れをしっかりとって心も体もリラックスしてください。

 子どもたちの成長と共に,昨年11月に植栽イベントで整備した職員室前の花壇が緑と花であふれています。その時に植えたブルーベリーの木も大きくなり葉と花をつけました。実はいつなるのか,楽しみです。

 敷き直した遊具の下のマットですが,子どもたちが集まっています。なにやら見てみると,アリの巣がマットの下にあるようで,マットの上にアリが出てきていました。子どもたちは不思議そうに見ていました。

 いろいろなところに気づきがあります。

画像1
画像2
画像3

音読のくふうについて考えよう

 国語科では,「きつつきの商売」の学習に取り組んでいます。今は,自分の好きな場面の音読の工夫について友達と一緒に考えながら音読の練習を進めています。
・「コーン」は,ひびくかんじで,元気に明るく
・「ドウドウドウ。ザワザワザワワ」は,怖く,暗く
・「とくとく」とくとくよりも「とくべつメニュー」は強く,大きく
 子どもたちは,友達とあーだこーだと話しながら工夫を考え,読む場所を分担して,オリジナルの音読を創り出そうとしています。
 自分の音読の様子を動画にとってみると,思っている感じと違っていることに気付き,何度も繰り返し取り組んでいる姿が見られました。
 子どもたちが協力しながら音読を楽しんでいる様子を見て,見ているこちらも楽しくなってきました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp