![]() |
最新更新日:2024/04/02 |
本日: 昨日:7 総数:99976 |
全国大会初日
7月31日(日)に第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会の会場である東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に移動を行いました。
9:30に京都駅に集合したあと、京都選手団全員で新幹線に乗り一路東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に向かいました。 会場に到着後は、翌日から競技が行われる競技場を利用しての練習を行いました。 実際のスタート地点から、ピストルを使用したスタートの練習やバトンの練習など、暑い中ではありますが大会に向けて準備を行いました。 会場では全国から集まった他の選手たちも入念に調整を行っており、いよいよ大会が始まるといった雰囲気でした。 ホテル到着後は京都選手団で夕食をとり、翌日からの諸注意を受けたあと、各自休養し大会に備えています。 最後の全国大会で全力を尽くしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 陸上競技部強化練習会&全国大会結団式
本日、7月29日(金)に南丹市の南丹市園部公園陸上競技場で全国大会へ向けた最後の強化練習会が行われました。
本日は結団式が行われることもあり、本校に加えて、京都奏和高校、清明高校、清新高校、北桑田美山分校、朱雀高校定時制と、全国大会へ出場するすべての高校が揃っての練習となりました。 非常に暑い中での練習となりましたが、本番に向けて各パートに分かれて練習を行いました。 直前の練習ということもあり、全員が熱のこもった練習を行い、強化練習会でしか行えないリレーのバトン練習なども入念に行われました。 練習後は全員が集まり結団式も行われました。 専門部長である鳥羽高校の片山先生のお話に加えて、委員長である清明高校の福田先生より大会に向けた諸注意が行われました。 全国大会は京都選手団として行動するため、普段はかかわりの少ない学校の生徒とともに行動します。 そのため、時間厳守など団体行動を行うための注意が行われました。 また、再度感染が広がっております新型コロナウイルス感染症に対する諸注意なども行われました。 全国大会は7月31日(日)に京都を出発し、東京で行われます。 会場は昨年度同様駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われ、初日の7月31日(日)は競技場での練習を行い、実際の大会は8月1日(月)から8月3日(水)まで開催されます。 大会終了後はその足で帰路につき、8月3日(水)の夕方には京都に到着する予定です。 ケガや病気等なく全員が無事に全力を出し切って京都に戻ってこれるよう祈っています。 今回の全国大会は伏見工業高校として最後の全国大会となります。 昨年度の悔しさをバネに、出場する生徒は今大会に向けて練習を重ねてまいりました。 少しでも良い結果が出せるように全力を尽くしてまいりますので、皆様も京都から応援をして頂けますと幸いです。 最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症が再拡大しているなかでの全国大会出場に不安を感じておられることと思います。 そのような中で、生徒たちの部活動に対しご理解を頂き、全国大会という活躍の舞台に参加する後押しを頂きました。 心よりお礼申しあげます。 感染症対策に万全を期して全国大会に参加してまいりますので、保護者の皆様におかれましては生徒たちに温かいお声がけをしていただき、大会へ送り出していただければと思います。 全国大会を含めまして、今後とも陸上競技部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 陸上競技部強化練習会
7月25日(月)に京都府立鳥羽高校のグラウンドを借り、強化練習会を行いました。
土曜日の園部に続き2回目となる練習会には本校以外に、京都奏和高校、朱雀高校定時制、清明高校、また、全国大会には出場しませんが、会場校の鳥羽高校の生徒たちも参加し練習を行いました。 今回は清明高校と本校のOBが中心となり、各パートに分かれた練習を行いました。 生徒たちは丁寧に指導をしてくれるOBの話をしっかりと聞きながら、全国大会へ向けて調整を行っていました。 強化練習会は金曜日にも行われ、そこで全国大会に向けた結団式も行われます。 暑い中での大会となりますが、熱中症等にも気を付けながら、最終の調整を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() 陸上競技部強化練習会
全国大会を今週末に控え、本校陸上競技部の生徒が京都府定通制の強化練習会に参加しました。
強化練習会は7月23日(土)に園部の南丹市陸上競技場で行われ、本校以外に京都奏和高校、清明高校、北桑田高校美山分校、朱雀高校の生徒たちが集まり行われました。 普段とは違うメンバーで、同じ全国大会を戦う仲間たちとの練習は、生徒にとって大きな刺激となったようです。 また、リレーを想定したバトン練習など、ここでしかできない練習もあり、いよいよ近づいてきた全国大会の実感も得ることができました。 強化練習会は本日と金曜日に鳥羽高校と南丹市の陸上競技場で行われます。 最後までしっかりと調整して最後の全国大会に臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年次生 就職支援セミナー
令和4年7月21日(木)に「一般社団法人京都自立就労サポートセンター」主催の就職支援セミナーが京都テルサで開催されました。このセミナーは夜間定時制の高校生・通信制の高校生が対象で、本校からは4年次生9名が参加し、「就職活動のマナーと履歴書の書き方」「面接対策講座」の講習を受けました。面接のロールプレイでは、緊張しながらも自分の立ち振る舞いを意識したり、頑張って自己PRを伝える姿が見られました。今回、講師の先生からいただいた助言や、自分で気がついた課題を、これからの就職活動に活かして頑張ってほしいと思います。
1学期終業式
本日は1学期の終業式が行われました。
考査終了後はボウリング大会や追試・補習期間で一部の生徒が登校していましたが、本日は久しぶりに多くの生徒が姿を見せてくれました。 式では、校長先生より4年生の就職活動が本格化しており、進学の人も含めて進路に対して真剣に向き合うこと、そして、3年生もそうした姿に刺激を受けて自分の進路について考えてほしいというお話がありました。また、再増加している新型コロナウイルス感染症についてのお話もありました。 その後は、5月や6月に開催された大会の表彰と全国大会出場者の紹介があったあと、生徒会による球技大会とボウリング大会の表彰や、学校生活部より夏休みの過ごし方についての諸注意がありました。 式終了後は各HRに分かれ、1学期最後のHRが行われました。 生徒の皆さんは夏休みを大いに楽しみ、8月25日(木)の2学期始業式に元気な姿を見せてほしいと思います。 また、新型コロナウイルス感染症など何かあれば本校まで連絡するようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() 全国大会激励会
本日は全国大会へ出場する選手への激励会が開催されました。
本校からは、陸上競技部、ソフトテニス部が全国大会へ出場します。 昨年度は激励会には教育委員会の体育健康教育室から本校にお越しいただきましたが、今年は城陽市で行われました。 激励会は部活毎の代表者が激励の言葉を受け取りました。 全国大会は陸上競技部が東京、ソフトテニス部が千葉の各会場で開催される予定です。 出場する全選手の健闘を祈っています。 ![]() ![]() ![]() ボウリング大会
7月13日(水)京一ボウル小倉にて、ボウリング大会がありました。
今年度は3・4年次だけの大会になりましたが、欠席者は数名で4年次はクラス全員がそろうほど高い出席率となりました。 また、授業の中ではなかなか見られない笑顔や大笑いする声も聞こえ、大変楽しんでいる様子でした。 終了後現地解散となりましたが、まだまだ満足できない生徒数名が同じボウリング場で自分でお金を出し合い延長戦を楽しんでいる姿も見受けられました。 ![]() ![]() ![]() 13日(水)はボウリング大会です
7月13日(水)は近鉄&JR小倉駅の京一ボウル宇治でボウリング大会があります。
いつも通り学校に来ても出席にはならないので、下記の地図を参考にJRまたは京阪&近鉄を利用してボウリング場に来てください。 ![]() 生活安全教室・命の教育
7月12日 定期考査終了後に生活安全教室が4年次生対象に開かれました。
講演には京都府警の警察官の方が来てくださり、我々の身の回りにある犯罪や、麻薬の話注意しなければならないこと、またネット・SNSを利用するときに注意しなければいけないことや、それを使った犯罪の例などの話があり、生徒は興味深く聞いていました。 このほか、3年次生向けには「命の教育」があり、京都民医連中央病院の助産師の方が来てくださり、赤ちゃんがどのようにおなかの中で育って生まれてくるのか、また注意しなければならない感染症とその予防法などの話がありました。 ![]() ![]() |
|