![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:69 総数:590324 |
読み聞かせ「スーホの白い馬」![]() ![]() ![]() このお話を初めて聞く子もいれば,知っている子もいましたが,馬頭琴の演奏と共に聞くことでお話の雰囲気がとてもよく伝わってきたようです。 また,モンゴルについての分かりやすい説明もあり,遊牧民であるスーホの生活について知ることもできました。モンゴルの民族衣装やゲルという家の模型も準備していただき,実物を見て驚いていました。 国語でももうすぐ「スーホの白い馬」の学習が始まるので,子どもたちも楽しみにしています。 ぜひ,読み聞かせについてお話してみてください。 わたしたちの学校じまん![]() ![]() その自慢を一年生に伝えるため、資料集めを行いました。 どんなイラストを描けば、どんなものを写真にとれば伝わるのかグループで試行錯誤しながら活動していました。 校区探検![]() 校区を歩いて事故や事件を防ぐために何があるのか、なぜあるのかを考えました。 止まれの標識やミラー、子供多しと書かれた電柱まくなどたくさん見つけることができました。子どもたちは、「思った以上にあった!」「ここにもある!!!」など話す様子がありました。 また、「子ども見守り中」と書かれた電柱まくをどこにつけたらいいと思うかも考え、活発な話し合いができました。 磁石と鉄の実験![]() 調べるためにくぎ、方位磁針、砂鉄の3つの実験を行いました。 方位磁針の結果は分かりにくかったようですが、3つとも正しく実験を行うことができました。 子どもたちの予想通りの結果になりましたが、自分で体験(実験)することで学びがより深まったのではないかと思います。 冬の遊び
1年生は、生活科の学習で、昔から親しまれている遊びに夢中になっていました。
お手玉、コマ回し、けん玉、だるま落とし・・・など。「やったー、できたー。」と、いろいろな技も磨いていました。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動 6年
いろいろな職業の名前を、ゲームを通して慣れ親しむことができました。
![]() ![]() SDGsについて
4年生の総合の学習でSDGsについて学びました。そのことをロイロノートにまとめて2年生に発表しました。
![]() ![]() ![]() 1年間で楽しかったこと
児童会の企画で、「1ねんかんのたのしかったこと」をカードに書いて廊下に掲示しています。1年間の様々な思い出がよみがえってきます。
![]() ![]() ![]() SDGsについて学ぼう!![]() ![]() ![]() 初めてSDGsという言葉を聞いた子どもも多くいたようですが,自分たちの住む地球を大切にしなければいけないという思いを持つことができました。 ぜひおうちでもSDGsについてお話してみてください。 5年生 音楽鑑賞教室![]() |
|